• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌の超早期発見にむけたDNAtoolboxによるmiRNA濃度判別システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18J22815
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東京大学

研究代表者

奥村 周  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード分子プログラミング / DNAナノテクノロジー / miRNA / ニューロモルフィックアーキテクチャ / in vitro / 等温増幅手法 / 分子計算 / パターン判別
研究実績の概要

本研究ではPEN DNA TOOLBOXとよばれるDNAと3種類の酵素の化学反応を利用した化学反応のアセンブリツールを利用し、近年がん発見のバイオマーカーとして注目を集めているパターン判別システムの構築を行なった。最終年度である本年度はMIRNAを入力とする化学反応ネットワークの改良を行ったと同時に、一定以上一定未満の濃度域で増幅を示す多層化学反応ネットワークを構築することに成功したほか、結果の出力機構としての特異的配列応答性のDNAハイドロゲルについても開発を行なった。変換テンプレートとインジケータDNAの設計の再検討を行い、昨年度よりもさらに一桁低濃度の領域でのポジティブウェイトの線形分離に成功した。計算結果を表現するインジケータDNAを隠れ層と出力層の双方に利用した。このことにより、全ての層にインジケータDNAを利用したシステムを構築することができた。DNAハイドロゲルの開発においては、Xモチーフのデンドリマー構造の先端にトーホールドを与えることで、相補的なストランドに対して特異的に反応し、ゲルゾル転移を起こすゲルを作成した。また、それだけでなくデンドリマー構造と完全に相補的なストランドを骨格とする、ゲルを作成し、元のオリジナルゲルと同時に溶液内で特異的なストランドを入れることで、選択的に溶解するハイドロゲルの動態を表現することができた。本年度予定していた細胞のパターン判別などのより臨床的な応用については着手できたなかったものの、DNAコンピューティングの学問領域においては化学反応ネットワークの多層化という世界で初めてのシステムの構築とを成し遂げたほか、低濃度MIRNAのパターン判別に成功するなど、本システムの臨床可能性を広げる知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Morphological manipulation of DNA gel microbeads with biomolecular stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      S. Okumura, N. Benediktus, N. Lobato-Dauzier, Y. Ohno, S. Benner, Y. Torii, Y. Tanabe, K. Takada, A. Baccouche, M. Shinohara, S. H. Kim, T. Fujii, A. Genot
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/nano11020293

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PATTERN CLASSIFICATION AND SEGMENTATION IN MULTIDEMENSIONAL DNA CONCENTRATION SPACES BY SYNTHETIC CHEMICAL REACTION NETWORK2019

    • 著者名/発表者名
      奥村周
    • 学会等名
      microTAS
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Logic gated DNA hydrorgel2018

    • 著者名/発表者名
      Shu Okumura
    • 学会等名
      ISMM2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ストランド応答性DNAハイドロゲルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      Shu Okumura
    • 学会等名
      Cheminas37
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PEN DNA toolboxを利用したDNA濃度パターンの線形分離システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      Shu Okumura
    • 学会等名
      第二回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] MULTI-STRANDS RESPONSIVE DNA HYDROGEL BEADS FABRICATED WITH MICROFLUIDICS2018

    • 著者名/発表者名
      Shu Okumura
    • 学会等名
      The 22st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 藤井研究室 | 東京大学生産技術研究所

    • URL

      http://www.microfluidics.iis.u-tokyo.ac.jp/index_j.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ISMM20192018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi