• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル基転移酵素METTL3によるmRNAのメチル化修飾機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J23142
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

青山 智彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードm6A修飾 / メチル基転移酵素 / U6 snRNA
研究実績の概要

N6-methyadenosine(m6A)は、アデノシンの6位の窒素がメチル化された修飾塩基である。近年の研究成果により、RNAのm6A修飾依存的に、スプライシング反応・RNA輸送・RNA分解・翻訳などの遺伝子発現が制御され、様々な疾患との関与も報告されている。本研究の目的は、メチル基転移酵素METTL16によるRNAのm6A修飾機構の解明とした。METTL16は、METTL3と同様にRNAをm6A修飾する酵素であるが、特定の構造をもつRNAを選択的に認識してメチル化する。本研究の成果をもとに、m6A修飾酵素の分子基盤の包括的な理解が進めば、広範な遺伝子発現に関与するm6A修飾を標的とした新薬の創出への波及効果が期待される。本課題では、METTL16のC末端ドメインであるVCRの構造と機能に着目して、構造生物学的な視点から解析を進めた。本研究では、VCRの結晶構造を決定して生化学な検証を重ねることで、METTL16によるU6 snRNAのm6A修飾機構を明らかにした。またこの過程で、VCRはRNA に結合して構造変化を引き起こす機能をもつドメインであることを見出した。METTL16のVCR は、MAT2A mRNAの残留イントロンのスプライシングに必要であることが報告されているが、分子機構の詳細は明らかにされていない。本研究により、VCRによるRNAの構造変化という機能が提示されたことは、METTL16による残留イントロンのスプライシング促進機構の解明の足がかりになると考えられる。今後の研究により、RNAのm6A修飾機構の詳細が理解されることだけでなく、タンパク質の結合によるRNAの構造変化がどのように生体内の遺伝子発現制御に寄与していて、その破綻が疾患の原因となるのかという詳細な分子機構の理解が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanistic insights into m6A modification of U6 snRNA by human METTL162020

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Tomohiko、Yamashita Seisuke、Tomita Kozo
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: - 号: 9 ページ: 5157-5168

    • DOI

      10.1093/nar/gkaa227

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メチル基転移酵素の構造生物学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Tomohiko、Yamashita Seisuke、Tomita Kozo
    • 学会等名
      RNA frontier meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi