• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンチップ集積された光ナノ共振器系における動的制御に基づく光操作

研究課題

研究課題/領域番号 18J23217
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関京都大学

研究代表者

仲代 匡宏  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードフォトニック結晶 / 光ナノ共振器 / 共振器結合系 / 光回路 / 光電子集積化 / p-i-n構造
研究実績の概要

微小チップ上に形成したフォトニック結晶共振器の結合系と pin ダイオードを融合させたデバイスを実現した.pinダイオードをもたない共振器結合系やpinダイオードをもつ単一共振器に比べて作製プロセスが非常に複雑でありながら,得られた共振器の光寿命は最大で1.84 nsであり,文献における共振器光寿命0.2 ns,0.45 nsに比べて約5倍から10倍ほど高い.更に,電気的特性も良好であり,ある共振器に保持している光を別の共振器へと電気的制御によって任意のタイミングで転送し、転送後も保持し続けられることを実証した.また光を保持できる時間は 1.3ns 程度と,先行研究である制御用光パルスを用いた原理実証での保持時間より 6 倍長いものが実現された.このように,屈折率制御機構を微小チップ内に統合することで,原理実証で用いられた大型で複雑な外部 (光学) 制御系を不要とし,かつチップ内の統合に伴うプロセスの複雑化にもかかわらず保持時間を向上させたことは,多数の共振器が結合した系を用いた電気的な制御による光バッファリング等へのスケールアップの道を開いた結果と言える.また電気的屈折率制御はキャリアの高速な注入だけでなく引き抜きにも適用可能であり,屈折率の増減の両方を用いた新たな原理の共振器結合系の制御に発展する可能性も秘めている.今後,動作速度の向上や系のスケールアップ,そして新たな制御原理等が発展していけば,光ファイバーネットワークのノードにおける EO/OE 変換を伴わない光情報処理が実現し,通信におけるエネルギー消費と遅延を大幅に削減できる可能性があると期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Statistical evaluation of Q factors of fabricated photonic crystal nanocavities designed by using a deep neural network2019

    • 著者名/発表者名
      Nakadai Masahiro、Tanaka Kengo、Asano Takashi、Takahashi Yasushi、Noda Susumu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 号: 1 ページ: 012002-012002

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab5978

    • NAID

      120006784461

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒーター及びp-i-n構造を同時集積したフォトニック結晶共振器の作製2020

    • 著者名/発表者名
      仲代 匡宏, 井上 和輝, 浅野 卓, 野田 進
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電気的制御機構を有するフォトニック結晶の作製のためのプロセス評価2019

    • 著者名/発表者名
      仲代 匡宏, 浅野 卓, 野田 進
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒーター及びp-i-n接合を同時集積したフォトニック結晶共振器の作製2019

    • 著者名/発表者名
      仲代匡宏, 浅野卓, 野田進
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 動的光操作に向けた共振器Q値500万の共振器結合系の設計2018

    • 著者名/発表者名
      仲代匡宏, 浅野卓, 野田進
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Design of a high-Q coupled nanocavity system for dynamic photon manipulations2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakadai, T. Aasano, S. Noda
    • 学会等名
      The 8th international symposium on photonics and electronics convergence - advanced nanophotonics and silicon device systems- (ISPEC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi