• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートバイクを用いた網羅的な交通情報収集システム

研究課題

研究課題/領域番号 18J23281
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 情報ネットワーク
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

河中 祥吾  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード参加型センシング / スマートシティ / 都市環境センシング / ゲーミフィケーション / ユーザモデリング / 車両検出 / スマートフォン / 自転車
研究実績の概要

本研究は,自転車利用者の安全経路の推定にむけた網羅的な都市環境情報の収集およびそれらの情報から形成した集合知による安全経路の推定手法の確立を目指している.網羅的な都市環境情報の収集を行うために,本研究では一般的に普及しているスマートフォンを用いたユーザ参加型センシングの利用を想定している.2019年度はゲーミフィケーションを用いたユーザ参加型センシングによる効率的かつ網羅的に収集する手法の設計, 実装および実環境実験における実験を通して一定の有効性を明らかにし, 2020年度国際ジャーナルMDPI Smart Cities に採録された. しかし, 従来の研究では適切なタスク割り当てインターフェースやインタラクションの設計, および個人最適化は行われてこなかった.
2020年度では, 2種類のタスク割り当てインターフェイス, 4種類の対話インタラクションの設計および実装を行った. 加えて, 個人の嗜好に応じた各設計要素への好みの違いやセンシングタスクへの貢献度への影響を明らかにするために, ゲーミフィケーションにおけるモチベーションに応じて6種類のユーザタイプを割り当てるユーザモデリングフレームワークを導入した. これらの設計要素が各ユーザタイプで都市環境情報収集効率にどのような影響があるかを明らかにするため, 20代から70代の男女合計108名を対象に実環境で実験を行なった. その結果, インターフェイスの違いが, 収集される情報の質や量に影響を与えることがわかった. また, ユーザタイプによってセンシングへの貢献度,インタフェースやインタラクションの好みが異なることが明らかとなった. 研究成果の一部は,すでに国際会議のワークショップで発表済みである. また, すべての研究成果を含めた内容をHCI分野におけるトップカンファレンスへ投稿済みで現在査読対応中である.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Ulm University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ParmoSense: A Scenario-based Participatory Mobile Urban Sensing Platform with User Motivation Engine2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsuda, Shogo Kawanaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2102.05586 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic Route Video Summarization based on Image Analysis for Intuitive Touristic Experience2020

    • 著者名/発表者名
      Kanaya Yuki、Kawanaka Shogo、Suwa Hirohiko、Arakawa Yutaka、Yasumoto Keiichi
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 32 号: 2 ページ: 599

    • DOI

      10.18494/SAM.2020.2616

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2020-02-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamified Participatory Sensing in Tourism: An Experimental Study of the Effects on Tourist Behavior and Satisfaction2020

    • 著者名/発表者名
      Kawanaka Shogo、Matsuda Yuki、Suwa Hirohiko、Fujimoto Manato、Arakawa Yutaka、Yasumoto Keiichi
    • 雑誌名

      Smart Cities

      巻: 3 号: 3 ページ: 736-757

    • DOI

      10.3390/smartcities3030037

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Design and evaluation on task allocation interfaces in gamified participatory sensing for tourism2020

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kawanaka,Juliana Miehle,Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto, Wolfgang Minker
    • 学会等名
      MobiQuitous '20 WS
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Much Does Human Mobility Behavior Affect The COVID-19 Infection Spread ?2020

    • 著者名/発表者名
      Shogo Isoda, Shogo Kawanaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      The 18th ACM Conference on Embedded Networked Sensor Systems
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Uplift modeling for location-based online advertising2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kawanaka、Daisuke Moriwaki
    • 学会等名
      3rd ACM SIGSPATIAL Workshop on Location-based Recommendations, Geosocial Networks and Geoadvertising
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Walkus: フレキシブルなソーシャルサポート機能とライフログ機能を有するグループウォーキング支援プラットフォーム2019

    • 著者名/発表者名
      荒川 豊、河中 祥吾、澤田 典宏、四本松 和悠
    • 学会等名
      ヒューマンプローブ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 観光客参加型センシングによる観光情報収集におけるゲーミフィケーションの有効性調査2018

    • 著者名/発表者名
      河中 祥吾, 松田 裕貴, 諏訪 博彦, 藤本 まなと, 荒川 豊, 安本慶一
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイル (DICOMO2018) シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A gamified participatory sensing for tourism: the effect to a sightseeing2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kawanaka, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS’18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preference-aware Video Summarization for Virtual Tour Experience2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kanaya, Shogo Kawanzka, Masato Hidaka, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto:
    • 学会等名
      International Workshop on Smart Sensing Systems (IWSSS’18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 電気総合誌オーム 第106巻 第2号 特集移動体センシング技術 自転車向け安全経路の推定に向けてースマートフォンを用いた接近車両検出手法2019

    • 著者名/発表者名
      河中祥吾
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社オーム社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ユビキタスコンピューティングシステム研究室ホームページ

    • URL

      http://ubi-lab.naist.jp/?page_id=4089

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 奈良先端大 ユビキタスコンピューティングシステム研究室ホームページ

    • URL

      http://ubi-lab.naist.jp/?page_id=41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi