• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗がん活性を有する超分子の創製と次世代型抗がん剤としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 18J23366
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用薬理学
研究機関熊本大学

研究代表者

森田 健太郎  熊本大学, 薬学教育部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超分子 / DDS / シクロデキストリン / ポリカテナン / カテナン
研究実績の概要

近年、医薬品が低分子からバイオ医薬品へ多様化している。しかし、バイオ医薬品の多くは血中滞留性が低く、また細胞内透過性に乏しいため、これらを改善する高度な製剤技術・製剤素材の開発が強く望まれている。そこで本研究では、バイオ医薬品に対する新規生体素材としてのシクロデキストリン(CyD)ポリカテナンの可能性を明らかにするため、CyDポリカテナン誘導体の調製およびタンパク質細胞内導入用キャリアとしての可能性を評価した。
CyDポリカテナンを生体素材へ応用するためには、ポリカテナン中のCyD分子に化学修飾を施し、水溶性を向上させる必要がある。そこで、①β-CyDから成る安定な結合様式を介したポリカテナンおよびその誘導体の合成、②タンパク質細胞内導入用キャリアとしてのポリカテナン誘導体の可能性評価に関する検討を行った。
まず、化学的に安定なポリカテナンを得るため、アミド結合を介して環化したβ-CyDポリカテナンを新規に調製した。さらにCyDポリカテナン誘導体として、アミノ化、カルボキシル化およびヒドロキシプロピル化された水溶性のポリカテナン誘導体を得た。
次に、CyDポリカテナンのタンパク質細胞内導入用キャリアとしての可能性を評価した。アミノ化ポリカテナンは酸性タンパク質であるβ-ガラクトシダーゼ(β-gal)と複合体を形成し、細胞障害性を示すことなく、細胞内にβ-galを導入可能なことが示唆された。また、導入された複合体は主に細胞質に存在し、β-galは酵素活性を保持していることが示唆された。
以上述べたように、分子ネックレスに基づくこれらDDSは薬物と混合するだけで構築でき、また生体適合性に優れる素材のみで構成されていることから、機能性、汎用性、安全性、製造性、経済性を兼ね揃えたバイオ医薬品のための新規生体素材として期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of cyclodextrin‐based radial polycatenane cyclized by amide bond and subsequent fabrication of water‐soluble derivatives2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Kentato、Motoyama Keiichi、Kuramoto Ayako、Onodera Risako、Higashi Taishi
    • 雑誌名

      Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry

      巻: - 号: 3-4 ページ: 169-175

    • DOI

      10.1007/s10847-021-01068-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-pot synthesis of cyclodextrin-based radial poly[n]catenanes2019

    • 著者名/発表者名
      Higashi Taishi、Morita Kentaro、Song Xia、Zhu Jingling、Tamura Atsushi、Yui Nobuhiko、Motoyama Keiichi、Arima Hidetoshi、Li Jun
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 2 号: 1 ページ: 78-78

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0180-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] One-pot Synthesis of Cyclodextrin-based Polycatenanes as Novel Supermolecules2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita, Keiichi Motoyama, Jun Li, Taishi Higashi
    • 学会等名
      The 6th Global Conference on Polymer and Composite Materials
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規生体材料の開発を指向したシクロデキストリンポリカテナン創製2019

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎
    • 学会等名
      熊本大学次世代創薬研究者養成塾ポスターフェス
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新規生体材料の開発を指向したシクロデキストリンポリカテナンの創製2018

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎、東大志、Xia Song、Jingling Zhu、Jun Li、田村篤志、由井伸彦、本山敬一、有馬英俊
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第 33 年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] One-pot Synthesis and Facile Isolation of Cyclodextrin-based Polycatenanes2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita,Taishi Higashi, Xia Song, Jingling Zhu, Jun Li, Atsushi Tamura, Nobuhiko Yui, Keiichi Motoyama, Hidetoshi Arima
    • 学会等名
      The 19th International Cyclodextrin Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi