• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階層と社会関係資本に関する実践的研究ー差異化・包摂・承認を手がかりにー

研究課題

研究課題/領域番号 18J23487
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育社会学
研究機関一橋大学

研究代表者

糸数 温子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード沖縄 / 子どもの貧困対策 / 市民活動 / NPO / 新自由主義 / 子どもの居場所 / 社会階層 / 子どもの貧困 / 文化的再生産 / 遊び / 居場所 / ホームレスサッカー / コミュニティ / スポーツ / 支援 / サッカー
研究実績の概要

本研究では、階層再生産の理論的枠組みを基に、生活困難層の若者たちと〈支援者〉との相互行為に注目し、支援する/されるに固定されない新たな社会関係を取り結ぶ〈支援〉とは、いかにして生活困難層の若者たちの移行を支えうるのかを検討してきた。
2020年度・2021年度は、これまでに実施した調査結果の分析および追加調査を行いながら、成果をまとめることができた。2020年度10月から2021年9月の1年間、新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、国内外での調査対象イベントの中止や参与観察の困難が生じたため特別研究員としての活動を一部、休止し、研究準備期間とした。2021年10月から研究活動を再開後、3月までの間に、国内学会等での報告を2件、国際学会での報告を2件、論文投稿1本を行った。
第一に、2000年代以降の沖縄における子どもの貧困対策と教育システムによる排除との相関をいかに市民活動が補完する役割に置かれているかを明らかにすることができた。調査にあたっては、オンライン会議システムによるインタビュー調査の実施と紙媒体での語りの確認などを行い、感染リスクに対処しながら、行為者の語りに迫ることができた。
以上の成果は、日本社会学会での報告や『〈教育と社会〉研究』において発表することができた。
第二に、沖縄における子どもの貧困対策を事例として、沖縄政策としていかなる意味をもつのかを検討した。主にイギリスにおける市民社会と新自由主義的政策の共振をめぐる問題に着目し、沖縄を事例とした子どもの貧困対策事業もまた同様の問題を抱えている点を示してきた。これらの成果は、EASP WorkshopやIsland Studies において報告している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ホームレスワールドカップ2019カーディフ現地調査報告 : 社会を変えるためにランドマークでフットボール大会を開く2019

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 雑誌名

      一橋大学スポーツ研究

      巻: 38 ページ: 97-105

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 子どもの貧困対策に携わる市民活動と政策の相互作用について――沖縄における子どもの貧困対策事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      第32回研究会多様な教育機会を考える会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Practices of Citizen under Neoliberal Poverty Policies: A Case Study of Child Poverty Measures in Okinawa2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko ITOKAZU
    • 学会等名
      1st EASP Workshop for Postgraduate Students
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building a Child Poverty Policy in Okinawa :The link between government financial support and mobilization of citizen activism2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko ITOKAZU
    • 学会等名
      Toward the Future of Island Studies: Networking International Young Scholars 2022
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 貧困対策の場における市民活動の日常的実践2021

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      第94回 日本社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄における子どもの貧困対策のレトリック2020

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      第93回 日本社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄貧困緊急対策事業にみる支援の新自由主義的な性格とその支持によってもたらされているもの2019

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      第2回沖縄社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「普通の人」はいかにして社会貢献活動に参画するのか ─社会課題解決を目指したスポーツイベント運営のアクションリサーチ─2019

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      日本社会学会 第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 貧困・社会孤立に抗するコミュニティを拡張するスポーツイベントの取り組み ―沖縄・ダイモンカップの実践を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄子どもの貧困緊急対策事業と「居場所」言説の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      糸数温子
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi