• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラトンによる魂の原的把握についての問答法的・国際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東北大学

研究代表者

荻原 理  東北大学, 文学研究科, 教授 (00344630)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプラトン / 魂 / 魂論 / 古代哲学 / 幸福
研究成果の概要

プラトンによる魂の原的把握は次のものであることが明らかになった。人の魂は内側から言えば意識であり、そのもののとしては徳・悪徳、知・不知をもちうるが、劣らず重要であるのは、魂は善に向かう、あるいは善から逸れる動きのうちにある(むしろ動きである)という点だ。
魂のこうした把握は、以下の諸点から浮かび上がる。プラトンにとって、教育の完成には、魂の「目」の下降傾向に抵抗する強制が必要である。魂は自らに生命をもたらし続け、それがやむはずはない。魂と身体の関係が問題になるどの場面でも、魂の身体からの独立性が示される。ソフィストの欺瞞は分裂の意識をもたらす。人の理性は、宇宙を支配する理性の原因性を模倣する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、プラトンが様々の領域で固有な事象を丁寧に鋭く把握しつつ、諸領域を無理のない形で結び付けていることを示した。次の諸点を示すことによってである。即ち、プラトンにとって人の魂は(特に徳と知の達成において)自己同一性を示すが、このことは、魂がある動きのうちにある(動きである)ことと両立する。プラトンは魂をその完成との、存在・実在との、生命の供給との、身体との、宇宙との関係において、明確な形で把握している。
本研究は、心・自己の理論的理解――とくに、倫理性と責任の主体としての心・自己を、科学的世界像とどう折り合わせるのか、折り合わせないのかの検討を課題とする理論的理解に――貢献すると期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2025 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレイ校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 國立中山大學(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国文化大学/北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユング『変容の象徴』、とくにミラーに対する分析をめぐる些細な覚書2022

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科年報

      巻: LXXII ページ: 78-55

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『信の哲学』における信の根源性をめぐって――マクダウェルの道徳的心理学を念頭に措きながら――2022

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      MORALIA

      巻: 29 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共同と感情——西洋哲学のある傾向に逆らって——2021

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 6 号: Si ページ: 4-12

    • DOI

      10.20797/ems.6.Si_4

    • NAID

      130008003311

    • ISSN
      2189-7425
    • 年月日
      2021-03-22
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 千葉惠『信の哲学――使徒パウロはどこまで共約可能か』2020

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 54 ページ: 135-153

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [Recensão a] MARUHASHI, Yutaka, The Rule of Law and the Philosophy of Dialogue: A Study in Plato’s Dialogue Laws (in Japanese), Kyoto University Press, Kyoto 2017. xiv + 443 + 25 (indices).2019

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi, Satoshi Ogihara
    • 雑誌名

      Plato Journal: The Journal of the International Plato Society

      巻: 19 ページ: 101-106

    • DOI

      10.14195/2183-4105_19_6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immortallity and eternity: Cebes' remark at PHAEDO 106d2-42018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 雑誌名

      Plato's PHAEDO: Selected Papers from the Eleventh Symposium Platonicum

      巻: ― ページ: 199-204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浮気されれば気付かなくてもその分不幸になるか ――という問いをきめこまかくする――2018

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 雑誌名

      思索

      巻: 51 ページ: 33-55

    • NAID

      120007192691

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Vague and non-straightforward for reasons: the argument in Plato's PHILEBUS 28c6-31a42023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Joint Program of Ancient Philosophy, UC Berkeley
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] McDowell on practical rationality2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      跨領域哲學研究、教學與社會實踐: 台灣哲學學會 2023 年學術研討會 Panel Session: Practical Rationality and Reason
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The ‘suspicion and fear’ of the sophist: Plato’s SOPHIST 267e8-268a102022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Symposium Platonicum
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Omori Shozo’s ‘Scene-emotions (fujo) and Emotions’2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Feeling, Rationality and Morality: East and West
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The “suspicion and fear” of the sophist: Plato’s SOPHIST 267e8-268a12022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      Symposium on Plato's psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Moral Psychology of the "Greatest Accusation" against Poetry (REPUBLIC 10. 605c5)2022

    • 著者名/発表者名
      Giovanni Ferrari
    • 学会等名
      Symposium on Plato's psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The psychology of virtue in Plato’s PHAEDO2022

    • 著者名/発表者名
      Rachana Kamtekar
    • 学会等名
      Symposium on Plato's psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実践の合理性は実践に内在的にしか理解できない、というマクダウェルの主張2020

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 学会等名
      哲学会第59回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『信の哲学』における信の根源性をめぐって――マクダウェルの道徳心理学を念頭に措きながら2020

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 学会等名
      シンポジウム 『信の哲学』はサステナブルか!? (北海道大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Education-related compulsion in Plato's REPUBLIC2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      2nd Asia Regional Meeting of IPS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Education-related compulsion in Plato's REPUBLIC2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogihara
    • 学会等名
      24th World Congress of Philosophy (FISP)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Feeling, Rationality and Morality: A Transcultural Perspective. London2025

    • 著者名/発表者名
      Noe Keiichi and Lam Wing Keung (eds.)
    • 出版者
      Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史 1 ―― 古代 I 知恵から愛知へ2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留(以上責任編集)、柴田 大輔、髙井啓介、赤松 明彦、松浦 和也、栗原 裕次、稲村 一隆、荻原 理、金澤 修 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072917
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Plato's PHILEBUS: A Philosophical Discussion2019

    • 著者名/発表者名
      Paolo Crivelli, Pierre Destrée, Panos Dimas, Mary Louise Gill, Verity Harte, Russell E. Jones, Sean Kelsey, Gabriel Lear, Hendrik Lorenz, Susan Sauvé Meyer, Jessica Moss, Satoshi Ogihara, Giles Pearson, Spyros Rangos, Katja Maria Vogt, and James Warren
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198803386
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マクダウェルの倫理学――『徳と理性』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154586
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://platosociety.org/events/list/?tribe_paged=1&tribe_event_display=past&tribe-bar-search=Taipei

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://wcp2018.sched.com/event/Flpt/03042b-classical-greek-philosophy-b

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi