研究課題/領域番号 |
18K00024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
村山 保史 大谷大学, 文学部, 教授 (70310646)
|
研究分担者 |
三浦 節夫 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (50584249)
柴田 隆行 東洋大学, 社会学部, 教授 (20235576)
シュルツァ ライナ 東洋大学, 情報連携学部, 准教授 (90622936)
岩井 昌悟 東洋大学, 文学部, 教授 (40398839)
西尾 浩二 大谷大学, 文学部, 講師 (20510225)
Conway Michael 大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)
味村 考祐 大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (90823245)
狭間 芳樹 大谷大学, 真宗総合研究所, 研究員 (80588046)
東 真行 大谷大学, 文学部, 助教 (00802878)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | フェノロサ / ブッセ / 井上円了 / 清沢満之 / 西洋哲学 / 近代日本思想 / 近代仏教 / 東京大学 / ノックス / 仏教 / 外国人教師 / 日本哲学 / 浄土思想 |
研究成果の概要 |
1878年に東京大学は最初の外国人哲学教師としてフェノロサ(1853-1908)を招聘している。日本美術の評価者として知られるフェノロサであるが、東京大学での担当科目は哲学や経済学であった。彼が講義を通じて明治期の多くの思想家に影響を与えたことは聴講者の回想として伝えられるが、フェノロサの哲学関係の講義録はごく一部を除き未公開のままである。本研究では、井上円了(1858-1919)と清沢満之(1863-1903)が東京大学在学時に受講した哲学関係講義録の一部を翻刻・翻訳してフェノロサの講義内容を公開し、これを通じて日本における最初期の哲学思想受容とその発展の一側面を解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
西洋哲学の初期受容の解明に関しては、井上ノートの翻刻(翻訳)を行い、2018年度から2019年度にかけて公開した。また清沢ノートに含まれていたフェノロサの哲学(史)講義のフィヒテ以降部分、ブッセの哲学(古代哲学史)講義、ノックスの倫理学講義の翻刻(翻訳)を行い、2019年度から2020年度にかけて公開した。これらが公開されるのは、はじめてのことである。西洋哲学の展開については、東京大学の哲学教育が私立大学教育にいかに継承されたのかを確認し、その成果を『チャレンジャー井上円了―自分の人生は自分で拓け―』等として公開し、この書は2021年度から東洋大学における理念教育の教科書として使用されている。
|