• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識の構造についての神経現象学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関神戸大学 (2020)
北海道大学 (2018-2019)

研究代表者

新川 拓哉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)

研究分担者 宮原 克典  東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (00772047)
西田 知史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (90751933)
濱田 太陽  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 客員研究員 (40842258)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード意識 / 現象学 / 神経現象学 / 内観 / 心の哲学 / 意識の機能 / 実験現象学 / 両眼視野闘争 / 意識の構造 / マイクロ現象学
研究成果の概要

本研究プロジェクトでは五つの成果が得られた。(1)現象学的反省能力のトレーニングプログラムを開発し、実用化に向けて改良を進めている。(2)似た経験を比較しインタビューを通じてその違いを記述するという実験現象学的手法を開発し、その手法を用いて両眼視野闘争の構造的特徴を同定した。(3) 現象学的反省の神経基盤を探るための実験を設計し実施した。現在ではデータの解析中である。(4)意識の構造を研究するための鍵となる「意識の機能」という概念を分析し体系的に分類した。(5)神経現象学の射程を探るため、意識理論の関係を整理するためのフレームワークを開発し、いくつかの理論の関係性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

科学的な意識研究の目的の一つは、脳と意識経験の相関関係を探ることである。そのためには、内観報告と神経活動の記録を対応づける必要がある。最近の脳神経科学技術の急速な発展に伴い、高い解像度で神経活動が記録できるようになってきた。他方で、内観報告の解像度を信頼できる仕方で高める方法の開発はそれほど進んでいない。
本研究では、内観報告の解像度を高める方法論の構築を軸にしながら(上記の1,2に対応)、その方法論の正当化や(上記の3に対応)、その方法論の射程や必要性(上記の4,5に対応)を明らかにするものである。したがってこの研究は、今後の科学的意識研究の発展に決定的に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] ジャンニコ研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウーロンゴン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Where is the Fundamental Disagreement Between Naive Realism and Intentionalism?2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Metaphilosophy

      巻: 51 号: 4 ページ: 593-610

    • DOI

      10.1111/meta.12446

    • NAID

      120006879540

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Map of Consciousness Studies: Questions and Approaches2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.530152

    • NAID

      120006954043

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new experimental phenomenological method to explore the subjective features of psychological phenomena: its application to binocular rivalry2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya、Miyahara Katsunori、Hamada Hiro Taiyo、Nishida Satoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience of Consciousness

      巻: 2020 号: 1

    • DOI

      10.1093/nc/niaa018

    • NAID

      120006954044

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Naive Realism and Phenomenal Intentionality2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Philosophia

      巻: online first 号: 3 ページ: 1127-1143

    • DOI

      10.1007/s11406-020-00273-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Illusionism and definitions of phenomenal consciousness2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa
    • 雑誌名

      Philosophical Studies

      巻: - 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s11098-020-01418-x

    • NAID

      120006954041

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing a short-term phenomenological training program: A report of methodological lessons2020

    • 著者名/発表者名
      Miyahara Katsunori、Niikawa Takuya、Hamada Hiro Taiyo、Nishida Satoshi
    • 雑誌名

      New Ideas in Psychology

      巻: 58 ページ: 100780-100780

    • DOI

      10.1016/j.newideapsych.2020.100780

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] An experimental phenomenology on binocular rivalry2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Hiroaki Hamada, Satoshi Nishida
    • 学会等名
      FIRST-PERSON SCIENCE OF CONSCIOUSNESS, Witten, Germany,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Naive Realism and Phenomenal Intentionality2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa
    • 学会等名
      Phenomenal Intentionality Workshop with Angela Mendelovici, Bochum, Germany
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An experimental phenomenology on binocular rivalry2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Satoshi Nishida and Hiroaki Hamada
    • 学会等名
      First-Person Science of Consciousness. Theories, Methods, Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a short-term phenomenological training program: A report of methodological lessons2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Miyahara, Takuya Niikawa, Satoshi Nishida and Hiroaki Hamada
    • 学会等名
      First-Person Science of Consciousness. Theories, Methods, Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expediting neurophenomenology: Lessons from an initial attempt2018

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Miyahara, Takuya Niikawa, Hiroaki Hamada, Satoshi Nishida
    • 学会等名
      Australasian Society for Philosophy and Psychology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is binocular rivalry a perceptual phenomenon?2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Satoshi Nishida and Hiroaki Hamada
    • 学会等名
      Paris Consciousness/Self-consciousness [PaCS] group Seminar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A systematic list of questions about consciousness2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting for the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Copying with pain and obeying commands2018

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Miyahara
    • 学会等名
      第40回日本現象学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi