• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザインとの協同による共創哲学の理論と実践

研究課題

研究課題/領域番号 18K00033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

梶谷 真司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50365920)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード共創哲学 / デザイン / inclusive philosophy / 哲学プラクティス / design / community / 対話 / インクルージョン / 多様性 / コミュニティ / 哲学 / 共創 / 共同体論 / 地方創生 / 教育と福祉 / 哲学対話 / 地域創生 / 知識論 / ビジネス / 障害 / Inclusion / 包摂と排除 / In-/Exclusion / Philosophical Practice / Dialogue / Design / Co-creation
研究成果の概要

本研究課題は、私が2016年から始めた〈哲学×デザイン〉プロジェクトから構想したものである。「共創哲学」とは、哲学対話を「思考を共に創り出す営み」としてより一般化して展開する試みである。それは、プロダクトよりも作るプロセスのデザインをするinclusive designから着想を得ている。本プロジェクトでは、このような広い意味でのデザインを行っている人たちと協働してきた。成果としてとりわけ重要なのは、①共創にとっての場のデザインの意義、および、共通点や類似点ではなく、相違点や異質性に基づく新たなコミュニティの可能性である。この二つは、今後様々な意味でのインクルージョンを展開する基礎となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、Diversity(多様性)とInclusion(包摂)が広く社会における課題とされ、多くの場合、相互の理解と配慮のような原理や理想は唱えられるが、それがいったいどのような状態なのか、どのようにすればそこに近づけるのかほとんど問われていない。その結果、形式的に制度ができ、無闇に努力が求められるだけで、事態が改善されず、苛立ちとあきらめが広がっていく。しかし哲学対話から着想した共創哲学(Inclusive Philosophy)は、デザインと協働することで、場のデザインの重要性に着目し、まさにその原則や理念を現実に結びつける可能性を開く。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (54件) (うち国際学会 2件、 招待講演 54件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Think Together, Be Together - Inclusive Philosophy and the New Principle of Community2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji KAJITANI
    • 雑誌名

      Psyche y Techne: Sospechas sobre una Relacion Intrincada

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 共に考えることと共にいること――哲学対話による新たなコミュニティの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      『実存思想論集XXXVI 哲学対話と実存』

      巻: 36 ページ: 7-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 探求学習と哲学対話――高校への導入の意義と問題点2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      数研AGORA

      巻: 73 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈アート×哲学対話〉がひらく共生の新たな可能性2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      TURN JOURNAL Spring 2020

      巻: Issue 3 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 一緒にいるとはどういうことか?~共創哲学の試み2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      服部国際奨学財団
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第1回哲学講座「オンライン哲学対話 人はなぜ自由を求めるのか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回哲学講座「オンライン哲学対話 人は生きているだけで価値はあるのか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3回哲学講座「なぜ世代間で特徴が異なるのか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「悩む」を「考える」にする~哲学対話から見える新しい占いの形2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      (株)ザッパラス主催占いアカデミー占い夏期講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第4回哲学講座「哲学は何の役に立つのか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第5回哲学講座「オンライン哲学対話 正月はめでたいか、めでたくないか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ対話はすれ違うのか~哲学対話を体験してみませんか2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      幻冬舎・エコッツェリア協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第6回哲学講座「心を持つとはどういうことか」2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 差異にもとづくコミュニティ~哲学対話で起きていること2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      一般社団法人大牟田未来共創センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話とは何か?2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      長野上水内教育会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考えるとはどういうことか2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団三鷹市生涯学習センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「オンライン哲学対話 日本・ドイツ生活文化の未来 第2回 日独の「住まい」を哲学する~Anne & Sebastian Gross氏との対談」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      ゲーテ・インスティテュート東京
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第1回哲学講座「オンライン哲学対話 人生の目的とは何か」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第2回哲学講座「オンラインレクチャー&哲学対話 宗教とは何か」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3回哲学講座「オンライン哲学対話 記憶」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話ワークショップ 問う・考える・語る・聞くを知る2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      公益財団法人豊橋文化振興財団 穂の国とよはし芸術劇場 PLAT
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第4回哲学講座「オンライン哲学対話 コロナ禍のなか思うこと」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第5回哲学講座「オンライン哲学対話 お金で幸せは買えるのか」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第6回哲学講座「オンラインレクチャー&哲学対話 葬式とは何か」2021

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考えることと哲学対話(前4回:第1回「考える力はなぜ必要か?」(7月5日),第2回「新しい哲学の潮流」(7月12日),第3回「哲学対話とは何か?」(7月19日),第4回「哲学対話の実践の現場」)2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      NHKカルチャーラジオ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] てつがくって何?~一人で楽しみ、仲間とつながり、競い合う2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      アルバ・エデュ オンラインおうち学校
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オンラインで哲学対話2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫原明子×梶谷真司“誰とも同じではない私が、誰とも同じでない私のままでいることを許されるために”2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      もぐら会(代表:紫原明子)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学からみたコミュニティとデザインの未来2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      IWキャンパス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ私たちは死について語るのか2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 思考の自由と排除なき共同性――哲学対話による新たなコミュニティの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      実存思想協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アニメ「つみきのいえ」鑑賞&哲学対話2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 恋だの愛だの2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIと人間2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死をめぐる哲学対話2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      NHKカルチャー青山教室
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学(1)~蓮如の言葉から2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話ワークショップ 問う・考える・語る・聞くを知る2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      公益財団法人豊橋文化振興財団
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話によるコミュニティのつくり方2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      町田市生涯学習センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学(2)~哲学の言葉から2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話の可能性~教育からコミュニティづくりまで2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      カルチュラルクリエイティブス東京
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ私たちは死について語るのか?2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話セミナー「五ヶ瀬の未来を共に語りませんか?」2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      五ヶ瀬町役場
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死をめぐる哲学対話2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「考える」大切さは学べるのか~中高生が哲学する意味と公共劇場の役割2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      ロームシアター京都・劇場の学校プロジェクト・舞台芸術の未来を担う人々のための研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SDGs対話~新たなコラボレーションを求めて2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学対話の可能性~教育からコミュニティづくりまで2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      公益財団法人モラロジー研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人参をめぐる哲学対話2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界農業遺産・ユネスコエコパーク中学生サミット・哲学対話ワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      宮崎県/世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域活性化協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話型哲学の可能性~教育から地域づくりまで2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      SDGs企業戦略フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考える力を育てる哲学対話2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      ,NHK「視点・論点」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design as Theory and Practice for Social Inclusion2019

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      第二十届文化研究年會曁国際研討會,於 台湾国立交通大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Ethos and Nomos of Inclusion: A Philosophical Reflection on Why and How We Live with Diversity2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      Summer School Globalization and Diversity 2018, Georg-August-Universität Göttingen, Germany
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 対話型哲学の可能性――教育からコミュニティづくりまで2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      第753回 浅草寺仏教文化講座,於 丸の内マイプラザ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共創的な話し合いの場を作る~哲学対話という手法の意義2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      平成30年度行政研修(課長補佐級)リーダーシップ研修,於 西ヶ原研修合同庁舎
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学(1)~新しい哲学運動とその可能性2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑 哲学講座,於 碧南市哲学たいけん村無我苑 瞑想回廊
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学(2)~哲学を“体験”するワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      碧南市哲学たいけん村無我苑 哲学講座,於 碧南市哲学たいけん村無我苑 瞑想回廊
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3回 哲学対話 in グレイトヴォヤージュ2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      大学受験予備校グレイトヴォヤージュ,於 グレイトヴォヤージュ本館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話型哲学の可能性~教育から地域づくりまで2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      取手市役所,於 取手ウェルネスプラザ多目的ホール
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「学校で『考える』ことを教える」ことを考える」,『2030年の学校をつくるスクールリーダーへ 価値観を揺さぶる22人の識者からのメッセージ』,『教職研修』編集部編,244-255頁.(インタビュー記事)2022

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865605525
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『ポスト・コロナの学校を描く~子どもも教職員も楽しく豊かに学べる場をめざして』(『教職研修』編集)に所収の「生徒も教員も楽しい授業へ――哲学対話から得られる主体的学びのヒント」(127-138頁)2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607789
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『ゼロからはじめる哲学対話:哲学プラクティスハンドブック』(河野哲也編・得居千照・永井玲衣編集協力)に所収の「地域の問題に深い解決をもたらす」(72-80頁)2020

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410321
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      9784344985148
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 共創のためのコラボレーション

    • URL

      https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/publications/2023/01/utcpuehiro_booklet_15_collabor/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi