研究課題/領域番号 |
18K00036
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
黒川 英徳 金沢大学, GS教育系, 准教授 (30710230)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 証明論的意味論 / 構成の理論 / 非古典論理 / 証明論 / 論理定項 / Stability / 直観主義論理 / 直観主義解析学 / informal rigour / クライゼル / 非形式的厳密さ / 論理的帰結 / 完全性定理 / 連続体仮説 / ラベル付きシークエント計算 / モデル論的帰結関係 / 非可述的 / logical constant / nested sequent / Belnap's criteria / stability / DoI / impredicativity / squeezing argument / logical consequence / ネステッド・シークエント / 反映原理 |
研究実績の概要 |
本研究の基本的な目的は証明論的な方法によって、論理定項の概念について特徴付けを与えるというものである。これまでの研究は幾つかの手法に基づいている。それらは1)証明論的意味論、2)クライゼルの「構成の理論」と呼ばれる理論と「非形式的厳密さ」という方法論、3)竹内外史の証明論的観点からの集合概念の解明についての研究など、である。 今年度における本研究の成果としては、これらのうち特に証明論的意味論と竹内外史の証明論的観点からの集合概念の解明という2つの方向性において幾らかの進捗をみた。 まず証明論的意味論にもとづく研究では、ダメットによって導入された「stability」という概念についてこれまでアルベルト・ナイボ、マティア・ペトローロらと共同研究を行ってきた。この「stability」という概念は証明体系における推論規則のもつ望ましい性質とは何かという論点を巡って議論されてきたものである。今年度の我々の研究では、この概念について幾つかの新しい発見があっただけではなく、証明体系全体の構成にとってこの概念がどのような役割を果たしうるかということについても新たな洞察を得ることができた。一連の共同研究についての成果は今年度中に論文として出版予定である。 また竹内外史の証明論的研究と(とりわけ2階述語論理における)集合概念の解明について、2回ほど発表を行った。それらの発表の内容は一部既刊の論文の内容と重複するものの、竹内外史の初期の証明論的論文におけるいわゆる「竹内予想」に関する部分的成果がいかなる意味で集合概念の解明になっているか、従って2階量化子の「意味」の解明に部分的に寄与するかについて考察するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度も前半まではコロナ禍の影響がまだ残存しており、研究時間が十分に得られない、また海外に赴いて共同研究者と十分な時間をかけて議論をするといったことがまだ自由にできない状況であったが、後半には状況は改善した。海外出張を再開することができ、十分な時間をかけて共著者と議論をすることができた。(確かにオンラインで議論することも可能であるとはいえ、やはり実際に会って議論をすることの重要性を再認識した。) なお、昨年度より前に完成したクライゼルについてのワルター・ディーンとの共著論文はいまだに査読結果が戻って来ないため、出版されていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は最終年度ということもあり、これまで進めてきた研究の中でも特に研究成果がすでに蓄積されている証明論的意味論にもとづく研究の成果を出版することを最大の目標にして研究を進めていく。特に、ダメットの「stability」概念に関する研究研究、またネステッド・シークエントを使った証明論的研究について論文の形でまとめることを目指す。
|