• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証明論的手法による論理定項の特徴づけ

研究課題

研究課題/領域番号 18K00036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

黒川 英徳  金沢大学, GS教育系, 准教授 (30710230)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード論理定項 / 証明論的意味論 / 反映原理 / シークエント計算 / 非古典論理 / クライゼル / informal rigour / 竹内外史 / 構成の理論 / 構成的数学 / クライゼル-グッドマンのパラドックス / nested sequents / labelled sequents / 証明論 / Stability / 直観主義論理 / 直観主義解析学 / 非形式的厳密さ / 論理的帰結 / 完全性定理 / 連続体仮説 / ラベル付きシークエント計算 / モデル論的帰結関係 / 非可述的 / logical constant / nested sequent / Belnap's criteria / stability / DoI / impredicativity / squeezing argument / logical consequence / ネステッド・シークエント
研究成果の概要

本研究の成果として以下のものを挙げることができる。一つは、一般化されたシーケント計算(特にネステッド・シークエント)による論理定項の特徴づけとして、「反映原理」による定式化を行い、当該の体系に関して証明論の基本定理であるカット除去定理を証明したというものである。この他にもその他の多くの非古典論理に関するシークエント計算の体系に関してカット除去を証明した。もう一つは、形式体系において展開される(論理定項を含む)論理的、数学的な概念と我々が自然言語を用いて理解している非形式的な概念との関係に関するクライゼルの「非形式的厳密さ」という方法論的概念について、体系的な解明を行なったというものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義の一つは「論理定項とは何か」という論理学の哲学に関する根本問題の一つに証明論の立場から一定の解答を与えたということである。もう一つはその解答を得る中で関連したいくつかの論理体系に関して、証明論の基本定理であるカット除去定理という純粋に技術的(つまり数学的)な結果を得ることができたことである。また、クライゼルの「非形式的厳密さ」の概念の探究により、「形式的であるとはどのようなことか」という数理論理学の根本問題への解答を与えることに一定の貢献することができた。社会的意義としては、計算機科学での研究方法に間接的に影響を及ぼすという形での当該分野の技術的発展への貢献がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Lisbon(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Warick(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Paris I(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Lisbon(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I, Pantheon-Sorbonne(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Federal University of ABC(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I Pantheon Sorbonne(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] the Federal University of ABC (UFABC)(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Paris I(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] UFABC(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゲーデルの論理学と<狂気>(書評「ゲーデルの悪霊たち」)2022

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 雑誌名

      数学セミナー

      巻: 通巻724号 ページ: 90-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Resource sharing linear logic2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa, Hirohiko Kushida
    • 雑誌名

      Journal of Logic and Computation

      巻: 30 号: 1 ページ: 295-319

    • DOI

      10.1093/logcom/exaa013

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Takeuti's early view of the concept of set2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 雑誌名

      Springer Proceedings of Mathematics and Statistics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the semantic concept of logical consequence2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「完全性定理再訪」2019

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 雑誌名

      日本数学会2019年度秋季総合分科会数学基礎論及び歴史分科会アブストラクト

      巻: - ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the semantic concept of logical consequence2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 雑誌名

      Electronic proceedings of LENLS (logic and engineering of natural language semantics) 19 in the JSAI International Symposia on AI (JSAI-isAI2019)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Belnap's criteria for logical constants and the principle of reflection2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 41st International Wittgenstein Symposium

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Squeezing reals2023

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Takeuti’s view of a proof-theoretic analysis of the concept of set2023

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Mini-workshop at IHPST (The University of Paris, Pantheon-Sorbonne)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the methodology of informal rigour: applications to the concept of “system”?2022

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 学会等名
      科学基礎論学会 シンポジウム 2022 年度総会と講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Takeuti’s view of a proof-theoretic analysis of the concept of set2022

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Proofs, Computation and Meaning The University of Tubingen (on-line)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “On the Methodology of Informal Rigour: Set Theory, Semantics, and Intuitionism”2020

    • 著者名/発表者名
      Walter Dean and Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Midwest PhilMath Workshop (University of Notre Dame)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Labelled sequent calculi for relevant logics2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Fourth Workshop on Mathematical Logic and its Applications (JAIST)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 完全性定理再訪2019

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 学会等名
      日本数学会 2019年秋季総合分科会 数学基礎論および歴史分科会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On Takeuti's view of the concept of set2019

    • 著者名/発表者名
      Hidneori Kurokawa
    • 学会等名
      The congress of logic, methodology and philosophy of science and technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] On the semantic concept of logical consequence2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      The workshop of logic and engineering of natural language semantics (LENLS) 19
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Stability in sequent calculus2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Seminar in logic and philosophy of mathematics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Stability in sequent calculus2019

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa, Alberto Naibo
    • 学会等名
      The third conference on proof-theoretic semantics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Takeuti's view of the concept of set2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Workshop in philosophical logic and philosophy of logic
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Takeuti's view of the concept of set2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Symposium on advances in mathematical logic (SAML) 2018 Takeuti Memorial Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LKのカット消去定理2018

    • 著者名/発表者名
      黒川英徳
    • 学会等名
      数学基礎論サマースクール
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Belnap's criteria of logical constants and the principle of reflection2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      The 41st International Wittgenstein Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] On the methodology of informal rigour

    • URL

      https://arxiv.org/abs/2104.14887

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi