• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色とその知覚的クオリアの存在論的身分に関する包括的な哲学的理論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K00038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関信州大学

研究代表者

篠原 成彦  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60295459)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード色 / クオリア / 物心二元論 / エネルギー保存則 / 存在論
研究成果の概要

色は直感的には全くリアルであるにもかかわらず、物体や光がもつ物理的な性質ではない。また、色を感じるという経験をもたらしている我々の脳の中にも、色を見いだすことはできない。そのため、色はどうすれば科学的世界像のうちに位置づけられるのかということが、長らく問題となっていた。本研究はこの問題の解決に資することを目指したものであり、物理主義的なアプローチを探りつつも、昨今の物心二元論の展開をも視野に収めることで、包括的な色の存在論的理論への一つのステップをなしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

色を感じるという身近な現象が実は謎に満ちたものであることを示すとともに、科学的な世界の捉え方には不備や限界があると安易に決めつけることなく、謎を解く手だてをあちこちに探るという、世界を理解することに対する冷静な姿勢を提示した点に、学術的意義と社会的意義を認められうるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 科学的思考と心、自由、そして罪:2018年度「科学論」講義より2019

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 雑誌名

      信州大学人文学部編『人文科学論集』

      巻: 第6号 ページ: 1-18

    • NAID

      120007099912

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 相互作用的二元論の巻き返し?2020

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      中部哲学会 2020年度大会シンポジウム「物心二元論の行方:心身問題の再検討」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi