• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療におけるラショニングと差別に関する倫理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

有馬 斉  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (50516888)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生命維持医療 / 安楽死 / 尊厳死 / 医療費 / 公平性 / 自己決定 / 終末期医療 / 倫理学 / 医療利用の年齢制限 / 差別 / 機能障害 / QOL / 医療資源の分配 / ラショニング
研究成果の概要

生命維持に有効な医療の利用の是非に関して①文献レビュー、②論文執筆、③書評執筆を行った。①文献レビューでは、緩和ケアの倫理に関する最近の文献も収集・精読し、論点を整理した。またその内容に検討を加えて、②成果の一部を論文にまとめた。昨年度中に論文2本を出版し、来年度にも1本出版(書籍の分担執筆)が決定している。加えて、現在投稿論文を準備中である。また③依頼を受けて、3冊の書籍(主題はそれぞれナチスドイツの安楽死計画、京都ALS嘱託殺人事件、生体臓器移植)に関する書評を執筆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生命維持に必要な医療の見送りの是非は、近年、国内外で社会問題化している。それが容認できる範囲とその根拠について、これ以上生きたくないという患者の意向、苦痛から解放されることにある患者の利益、延命治療にかかる医療費の高騰、人命の価値、高齢者や機能障害者などの社会的弱者にかかるリスク、行為主体としての医師の意図(生命を短縮するつもりがあるかどうか)や作為性(生命短縮に積極的に関わっているかどうか)など、考慮する必要のある論点を整理し、考察した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 品川哲彦先生の書評への応答 Part I2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 7(4) ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 品川哲彦先生の書評への応答 Part II2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 7(4) ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎮静の倫理を研究することの意義について2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 7(4) ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 終末期医療の倫理とルール2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      月刊/保険診療

      巻: 4月号 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Editorial2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Arima
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine (日本医学哲学・倫理学会 国際誌)

      巻: 13 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial, ”Special Issue: Japanese Discussions on the Moral Status of Human Embryos and Human Fetuses”2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Arima
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine (日本医学哲学・倫理学会 国際誌)

      巻: 14 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評森下直貴、佐野誠編著、『新版 生きるに値しない命とは誰のことか―ナチス安楽死思想の原典からの 考察』(中公選書、2020年)2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      老成学研究所HP

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 田村京子 『生体臓器移植の倫理ー臓器をめぐる逡巡と規範』(慶應義塾出版会、2021年)2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3500 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous deep sedation and the doctrine of double effect: Do physicians not intend to make the patient unconscious until death if they gradually increase the sedatives?2020

    • 著者名/発表者名
      Arima Hitoshi
    • 雑誌名

      Bioethics

      巻: 34 号: 9 ページ: 977-983

    • DOI

      10.1111/bioe.12792

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オランダにおける安楽死2020

    • 著者名/発表者名
      アン・ルース・マッコア著, 小出泰士・有馬斉共訳
    • 雑誌名

      生命倫理・生命法研究資料集V: 先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する原理・法・文献の批判的研究: 2018-2020年度科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)No.18H00606研究グループ編

      巻: - ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 品川哲彦先生による拙著『死ぬ権利はあるか』についての書評への応答2020

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      生命倫理・生命法研究資料集V: 先端医療分野における欧米の生命倫理政策に関する原理・法・文献の批判的研究: 2018-2020年度科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)No.18H00606研究グループ編

      巻: - ページ: 320-333

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 由井秀樹氏、堀田義太郎氏による書評への応答(特集1: 有馬斉著『死ぬ権利はあるか―安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』合評会)2020

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      立命館生存学研究

      巻: 4 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 加藤泰史・小島毅編『尊厳と社会(上・下)』(法政大学出版局、2020年)2020

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3464 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 患者が望まない延命治療を行うことは常に正当化できないパターナリズムか2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      Synodos(オンラインジャーナル)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does Suicide Assistance Violate a Person's Dignity?: A Defense of David Velleman's Critique of Assisted Suicide2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Arima
    • 雑誌名

      Special Issue of the Annals of Ethics 2019[倫理学年報特別号2019]

      巻: - ページ: 71-85

    • NAID

      40022125856

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 久保田進一氏、安部彰氏、江口聡氏の書評への応答2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 34 ページ: 162-166

    • NAID

      40022120127

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究倫理の基礎:原理・原則を参照しながら考えることの意義2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      Peripheral Nerve 末梢神経

      巻: 30(1) ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学び直しの5冊<安楽死と尊厳死>2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      α-Synodos(オンラインジャーナル)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 著者が語る『死ぬ権利はあるか:安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値』2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      月刊公明

      巻: 7月号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Does Suicide Assistance Violate a Person's Dignity? : A Defense of David Velleman's Critique of Assisted Suicide2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Arima
    • 雑誌名

      Special Issue of the Annals of Ethics 2019

      巻: 印刷中

    • NAID

      40022125856

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究倫理の基礎:原理・原則を参照しながら考えることの意義2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 雑誌名

      Peripheral Nerve

      巻: 30(1)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 鎮静の倫理と安楽死2021

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      医療事故・紛争対応研究会第14・15回年次カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緩和ケアがあるから安楽死は不要か2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第31回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『死ぬ権利はあるか』合評会、コメントへのリプライ2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      立命館大学生存学研究所主催合評会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『死ぬ権利はあるか』合評会、コメントへのリプライ2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自殺予防と安楽死2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      日本自殺予防学会第43回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安楽死と命の価値2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      東京理科大学教養教育セミナー「知のフロンティア」第6回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『安楽死を遂げた日本人』を巡って:スイスに渡った日本人女性の「選択」について考える2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      日本メメント・モリ協会 第7回フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公立福生病院における人工透析の中止・不開始についてのパネルディスカッション2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会クイックレスポンス部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能障害者の生活満足度調査の結果から分かること2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      日本医学哲学倫理学会公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究の利益相反管理に関する基本的な考え方2018

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 学会等名
      第77回日本医学放射線学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 終末期の苦痛が緩和されないときの選択し:医学・倫理学・法学の考え方2022

    • 著者名/発表者名
      森田達也, 田代志門(担当:分担執筆)
    • 出版者
      中外医学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新版 薬学生のための医療倫理2021

    • 著者名/発表者名
      松島哲久, 宮島光志(担当:分担執筆)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 死ぬ権利はあるか:安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値2019

    • 著者名/発表者名
      有馬斉
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106248
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/arima_hitoshi

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi