• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古インドアーリヤ語の重複現在語幹の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関広島大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)
東北大学 (2018-2019)

研究代表者

尾園 絢一  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (90613662)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード重複現在語幹 / 古インドアーリヤ語 / ヴェーダ / 作為動詞 / インド・ヨーロッパ語比較言語学 / 重複する現在語幹 / アスペクト / 古インドアーリヤ語(ヴェーダ語) / アオリスト / 重複現在語幹動詞 / ヴェーダ語
研究成果の概要

主にヴェーダ語に見られるaで重複する現在語幹(da-daa-, da-dhaa-, etc.),iで重複する語幹(pi-par-, pi-prc- etc.)およびuで重複する語幹(ju-hav-, etc.)をリストアップし,通時的・共時的観点から調査を行った。ヴェーダ語のデータを分析し、重複の仕方、iの重複の機能、補完(suppletion)の観点から重複現在語幹の機能の考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インド・ヨーロッパ語比較言語学において動詞研究は長年進展を重ねており,特にヴェーダ語の各動詞カテゴリーの研究が揃いつつある。その中でも解明が望まれる重複現在語幹の精密な調査に基づき、本研究が取り組んだ重複現在語幹の考察はインド学、印欧語学のみならず一般言語学においても重要な知見となり得ると予想される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ヴェーダ語のヴァリアントdhaks-とdaks-について2024

    • 著者名/発表者名
      尾園絢一
    • 雑誌名

      Nidaba

      巻: 53 ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古インドアーリヤ語prnaatiとギリシャ語pimpleemi2023

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 雑誌名

      Nidaba

      巻: 52 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴェーダ語の命令的言及法(hortativer Injunktiv)について2021

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 9 ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴェーダ語における命令的言及法(hortativer Injunktiv)2020

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 9 ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zur Entstehung der vedischen -aaya-Denominativa aus a-stammigen Nomina2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ozono
    • 雑誌名

      Journal of Indian Buddhist Studies

      巻: 67-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correct speech (sabda-): from the perspective of the Veda and Paninian Grammar2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ozono
    • 雑誌名

      Felicitation volume for Professor George Cardona

      巻: 掲載決定

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴェーダ語のヴァリアントdhaks-とdaks-について2023

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 学会等名
      西日本言語学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 古インドアーリヤ語prnaatiとギリシャ語pimpleemi2022

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 学会等名
      西日本言語学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Once again on the Vedic variants daks- and dhaks-: the relative chronology between Grassmann's law and devoicing-deaspirating assimilation2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ozono
    • 学会等名
      The 7th International Vedic Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴェーダ語の命令的(hortativer Injuntiv)言及法について2019

    • 著者名/発表者名
      尾園 絢一
    • 学会等名
      日本歴史言語学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現在命令法dehiとアオリスト言及法 daasについて2019

    • 著者名/発表者名
      尾園絢一
    • 学会等名
      第11回ヴェーダ文献研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴェーダ語の-aaya- denominativeについて2018

    • 著者名/発表者名
      尾園絢一
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi