研究課題/領域番号 |
18K00054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 広島大学 (2022-2023) 東京大学 (2020-2021) 東北大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
尾園 絢一 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (90613662)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 重複現在語幹 / 古インドアーリヤ語 / ヴェーダ / 作為動詞 / インド・ヨーロッパ語比較言語学 / 重複する現在語幹 / アスペクト / 古インドアーリヤ語(ヴェーダ語) / アオリスト / 重複現在語幹動詞 / ヴェーダ語 |
研究成果の概要 |
主にヴェーダ語に見られるaで重複する現在語幹(da-daa-, da-dhaa-, etc.),iで重複する語幹(pi-par-, pi-prc- etc.)およびuで重複する語幹(ju-hav-, etc.)をリストアップし,通時的・共時的観点から調査を行った。ヴェーダ語のデータを分析し、重複の仕方、iの重複の機能、補完(suppletion)の観点から重複現在語幹の機能の考察を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インド・ヨーロッパ語比較言語学において動詞研究は長年進展を重ねており,特にヴェーダ語の各動詞カテゴリーの研究が揃いつつある。その中でも解明が望まれる重複現在語幹の精密な調査に基づき、本研究が取り組んだ重複現在語幹の考察はインド学、印欧語学のみならず一般言語学においても重要な知見となり得ると予想される。
|