研究課題/領域番号 |
18K00063
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
種村 隆元 大正大学, 仏教学部, 教授 (90401158)
|
研究分担者 |
SHAKYA Sudan 種智院大学, 人文学部, 教授(移行) (60447117)
VASUDEVA S 京都大学, 文学研究科, 教授 (10625594)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | インド密教 / アーヴェーシャ / 憑依 / 『真実摂経』 / アーヴェーシャ(憑依) / 実践 |
研究実績の概要 |
研究代表者の種村は,『真実摂経』「金剛界大マンダラ章」における印の実践のうち,誓戒印(三昧耶印)のテキストおよび和訳註の作成に従事した.この誓戒印は諸尊格の誓戒を象徴するもの(あるいは誓戒そのもの)であるが,その実践の際に実践者の心臓にある「金剛のごとき存在」すなわち「心臓にある仏の智」と一体となることが規定されている.先の報告書で指摘しているように,『真実摂経』のアーヴェーシャは,仏の智が実践者の心臓に入ることを中核としており,その点においても誓戒印とアーヴェーシャの関係が見いだせる. また,後期インド密教のサンヴァラ系の論書である『真実智の成就』は,入門儀礼におけるアーヴェーシャに言及している.そこでは弟子にアーヴェーシャを引き起こさせるヨーガの方法ならびアーヴェーシャが起こった弟子に見られる外的(身体的)兆候に関する言及が見られる.ヨーガによりアーヴェーシャを引き起こすという,中期インド密教から引き続く実践がみられることが確認された. 研究分担者のVasudevaは,シヴァ教聖典の1つ『マーリニーヴィジャヨーッタラ』の第19章および第20章の校訂テキスト作成の最終段階にある.当該章はKaulaヨーガと50の憑依の実践を説くものである.その憑依の実践の内容を明らかにするために,カシミールの学匠アビナヴァグプタ著『タントラの光明』およびその註釈等のシヴァ教論書を精査している.今後,種村とVasudevaの考察結果を連結させることにより,密教とシヴァ教の間の,類似性の一端が明らかになることが期待される. 研究分担者のShakyaは,Covid-19で中断せざるを得なかったネパール仏教の現地調査を行い,儀礼で使用する写本,法具,また儀礼における作法の写真・動画撮影を行った.これらを精査することで,アーヴェーシャ関係の儀礼の現代仏教における変容の解明が期待される.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者および研究分担者の担当課題について,代表者の種村は印とアーヴェーシャの関係を文献にもとづき確実に明らかにしていくとともに,分担者のVasudevaはシヴァ教聖典のMalinivijaottaraが規定する50のアーヴェーシャの実践に関して考察を進めている.また分担者のShakyaもCovid-19により行えずにいた現地調査にも取り掛かることができ,十分な成果を挙げていると言える. その反面,国際共同研究に関しては,Covid-19,さらには国際情勢の不安定化により,停滞気味である.校訂テキストの作成に関しては,対面での作業が必要となるため,これをどのように進めるか(あるいはオンラインで補完するか)が課題として残る. 以上のような課題を差し引いても,全体としては順調に進展していると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
長引くCovid-19の影響により,海外共同研究者の招聘がままならず,科研の期間を延長せざるを得なかった.共同研究に関してはオンラインで遂行を視野に入れるとともに,当該分野の若手研究者との積極的な研究会を開催し,新しい知見をとり得ることで,研究を推進させて行きたい.
|