• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代仏教学は「トランスナショナル」なのかー皇道仏教・戦時教学に関する基礎的研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 18K00064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関大正大学

研究代表者

三浦 周  大正大学, 仏教学部, 非常勤講師 (60646222)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード近代仏教学 / 護法論 / 皇道仏教 / 戦時教学 / 新仏教 / 仏教青年会 / 聖徳太子 / 梵語 / 梵語学 / 外国語学修 / 言語政策 / オリエンタル・ルネサンス / 国語統一運動 / 上田恭輔 / コーネル大学 / 排仏論 / 明治天皇 / 上田万年 / 高楠順次郎 / 博言学構想 / 梵語学の受容 / 大学一覧 / 仏教系大学 / ナショナリズム
研究成果の概要

近代仏教学の形成と展開は「言語と人種」問題に紐づく。国民国家的言語イデオロギーが梵語学修の環境、即ち研究インフラとしての大学を整備した。これは国語統一運動を推進した上田万年と近代仏教学のオピニオンリーダーとなった高楠順次郎の関係にあらわれる。ただし、大学における近代仏教学は伝統的な「教」との齟齬を生じさせた。これを統合したのが皇道仏教・戦時教学である。ここで国家と仏教の接点は聖徳太子に求められた。こうした同質化は修養を目的とする仏教青年会の活動に顕著である。同質化が可能であったのは、研究室、ひいては大学が無機的な研究インフラではなく有機的な研究共同体と認識されていたことによる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、近代仏教研究がトランスナショナル・ヒストリーという方法論によってトランジションする前段階として、近代仏教の歴史事象をナショナル・ヒストリーとして定位するものである。戦前/戦後を断絶としてみると皇道仏教・戦時教学は正しく対象化されない。これをはかる指標が戦後の新たな価値に基づくことによる。そこで、本研究では、戦前/戦後に共通する研究インフラとしての大学に注目した。これは検証可能な「制度」であることによる。通時的視点による全体像の提示は、単一文化主義の確認ではなく、多文化主義、あるいはポスト多文化主義の理解に資するものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近代における仏教青年会運動の射程ー〈青年〉および〈新仏教〉概念ー2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 雑誌名

      佛教文化学会紀要

      巻: 27 ページ: 327-356

    • NAID

      130007776940

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「新仏教」概念の射程2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      近代仏教史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本文化の重層性 近代における読み替え・語り直し2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      宮城教区智山青年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プレ近代思想としてみる排仏論・護法論 聖徳太子論の変遷を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      蓮花寺佛教研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代仏教における「聖徳太子」の位相2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      佛教文化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 排耶論からみる日本仏教の近代化2019

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      智山青年連合会講習会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新仏教」概念の一考察2018

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      佛教文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 排耶論研究の過去と現在2018

    • 著者名/発表者名
      三浦周
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科国際日本研究講座公開講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 仏教事典2021

    • 著者名/発表者名
      日本仏教学会
    • 総ページ数
      724
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305829
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 村上専精と日本近代仏教2021

    • 著者名/発表者名
      オリオン・クラウタウ
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855619
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi