• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古インド・アーリヤ語歴史文法動詞篇

研究課題

研究課題/領域番号 18K00065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関東北大学 (2019-2021)
国際仏教学大学院大学 (2018)

研究代表者

後藤 敏文  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (40215497)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードインド・アーリヤ語 / インド・ヨーロッパ語比較文法 / インド・イラン語歴史文法 / ヴェーダ / アヴェスタ / サンスクリット語 / パーリ語 / 歴史文法 / インドアーリヤ語 / インド・イラン語歴史文 / 動詞文法 / 古インド・アーリヤ語 / サンスクリット
研究成果の概要

古インド・アーリヤ語の動詞組織について,具体的語形と用例とを検証し,活用組織,語形成の原理,機能を分析し,歴史的展開を跡づけた。ヴェーダ語から古典サンスクリットに至る記述文法と歴史文法とを兼ね備え,文献学的研究にも資する記述に努めた。インド・ヨーロッパ祖語,インド・イラン祖語に遡って起源と改変とを歴史的に分析し,パーリ語を始めとする中期インド・アーリヤ語への展開にも留意した。副詞,前置詞,間投詞等をも扱い,先行の研究計画において完成した名詞,数詞,代名詞に関する部分と合わせ,古インド・アーリヤ語形態論の出版原稿を完成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古インド・アーリヤ語(広義の「サンスクリット語」),イラン諸語(古・新アヴェスタ語,古ペルシャ語など),インド・ヨーロッパ語比較言語学の分野には,過去の欧米書の翻訳・紹介を超えた今日的参考書がない。今回完成した出版原稿はこの課題に答えるものである。特にインド・ヨーロッパ語比較言語学が達成した最新成果に基づいて書かれている点では,英語による先行版(Goto,Wien 2013)以外には類書が無く,画期的なものとなろう。記述的・歴史的に厳密な文法書を提供すべく,英文版を大幅に増補改良して,実際に文献(ヴェーダ,古典サンスクリット,中期インド・アーリヤ語,仏典)を扱う際の参考書となるよう努めた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 7件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Snow burns2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Syntaktos. Studien zur historischen Syntax, Pragmatik und Etymologie der indogermanischen Sprachen. Gedenkschrift fuer Heinrich Hettrich

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] YaajNavalkya’s Characterization of the Aatman and the Four Kinds of Suffering in early Buddhism2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Festschrift Mislav Jezic

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Altindoarisch ar/r。und urindogermanisch *h1er, *h2er, *h3er2020

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Muenchener Studien zur Sprachwissenschaft

      巻: Beiheft 30 ページ: 75-111

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Bergung des gesunkenen Sonnenlichts im Rigveda und Avesta2020

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Collection Religions

      巻: 10 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Bergung des gesunkenen Sonnenlichts im Rigveda und Avesta2020

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Aux sources des liturgies indo-iraniennes, 9-10 juin 2016, Universitaires de Liege

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Altindoarisch ar/R und urindogermanisch *h1er, *h2er, *h3er2020

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Gedenkschrift Karl Hoffmann

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Atharvaveda X 10,23: asuusuu' and vas'aa'2019

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Proceeding of the International Workshop (IVW) 2014 (Kozhikode)

      巻: 1 ページ: 496-513

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] シュナッハシェーパ物語試訳(AB VII 13-18 ~ SankhSrSu XV 17-27)2019

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学紀要

      巻: 23 ページ: 41-113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シュナッハシェーパ物語試訳(AB VII 13-18 ~ SankhSrSu XV 17-27)2019

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学紀要

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi