• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アビダルマ以後における仏教的存在論と恒常的存在の存在論証との論争の系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関神戸女子大学

研究代表者

狩野 恭  神戸女子大学, 文学部, 客員研究員 (70204592)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアビダルマ / アートマン / 集合(samghata/samudaya) / プドガラ / サーンキャ / プルシャ / 原子論 / ヴァイシェーシカ / 集合体 / 目的論 / ドラヴィア / 破我品
研究成果の概要

研究課題の内容についての具体的成果は以下のようなものである。(1)『アビダルマ・コーシャ・バーシャ』をはじめとするアビダルマ文献の関連個所の解析については、オーストリアアカデミー前所長故クラッサー博士の追悼記念論集に長編の英文論文(約40ページ)にまとめ投稿した。すでに最終校正は終了しており、2023年夏前には出版される予定である. (2)『タットヴァ・サングラハ』冒頭の4つの章の校訂テキストと和訳、訳注については、2つの章についてはほぼ完成し近く発表予定である。他の2章について、また、(3)『プラマーナ・サムッチャヤ』(4)『ニヤーヤ・マンジャリー』についても現在発表の準備を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、インド思想史における仏教と仏教以外のブラフマニズム諸派との存在論をめぐる論争の萌芽的段階を解明することを目的とした。この論争は、要素の集合によって存在が成り立っており、それゆえあらゆる存在は無常であるとする仏教徒に対して、それら要素の主体、その目的となる存在など、恒常な存在を認めようとする諸派との論争として開始される。アビダルマ文献にはその萌芽的かつ本質的論争がみられるが、これまで、この問題を体系的に取り上げた研究はなかったといってよい。その意味で、本研究はこの問題を整理して解明することでインド思想史上の重要な問題の初期の様相を解明するものとして重要な意義を有するものと思われる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 遍充関係のレベルの確定と逸脱(vyabhicaara)2020

    • 著者名/発表者名
      狩野恭
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 10 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Determination of the Level of pervasion (vyapti) and deviation (vyabhicara)2022

    • 著者名/発表者名
      Kyo Kano
    • 学会等名
      The 6th International Dharmakirti Coonference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Helmut Krasser Memorial Volume2023

    • 著者名/発表者名
      Kyo Kano etc.
    • 出版者
      Austria Academie of Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Indian linguistic studies in honor of George Cardona, volume 2, Historical linguistics, Vedic, etc. Providence2022

    • 著者名/発表者名
      Kyo Kano etc.
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      The Sanskrit Library
    • ISBN
      9781943135028
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Reverberations of Dharmakirti‘s Philosophy, Proceedings of the Fifth International Dharmakirti Conference Heidelberg, August 26 to 30, 2014 KELLNER Birgit - McALLISTER Patrick - LASIC Horst - McCLINTOCK Sara (Eds.)2021

    • 著者名/発表者名
      Kyo Kano etc.
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      Austria Academie of Sciences
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] オーストリアアカデミー故クラッサー博士追悼論集(仮題)2021

    • 著者名/発表者名
      狩野恭他
    • 出版者
      オーストリアアカデミー出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi