• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙主義時代から19世紀前半までのフランスにおける建築図面・図表の思想史的意義

研究課題

研究課題/領域番号 18K00108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関和洋女子大学

研究代表者

小澤 京子  和洋女子大学, 人文学部, 教授 (40613881)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード建築の図的表現 / 建築史 / 建築思想 / 建築理論 / 類型学 / 像行為 / テクストとイメージ / 19世紀建築
研究成果の概要

本研究では、テクストと並んで図解が世界の認識と思考のための道具となる啓蒙主義時代から、「タブロー」の語が科学技術分野での「図解」を意味するようになる19世紀前半(第二帝政期以前)までのフランスを対象に、建築分野における図面や図表表現に着目し、世界を把握・解釈・分類し(再)構築・(再)創造するための思考行為の媒体・手段として捉えた上で、その思想史上の意義を明らかにした。さらに、この特徴的な時代における知と認識の枠組の特徴と変遷を、自然科学史や認識論とも架橋しつつ、建築の図的表現において明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、ドイツを中心に現在盛んな「像行為(Bildakt)」の方法論を援用しつつ、この方法論では未だ十分に扱われていない啓蒙主義時代から19世紀前半までの建築図面を分析することで、自然科学や科学技術の図的表現と思考の関係とを比較し、共通点(=この時代固有の認識の態様)と差異(=この時代における建築固有の問題)を明らかにした点にある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] エッセイ「小さな部屋のポエティーク」2022

    • 著者名/発表者名
      小澤 京子
    • 雑誌名

      ねむらない樹

      巻: 9 ページ: 124-126

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 随筆「小さな部屋についての思索」2022

    • 著者名/発表者名
      小澤 京子
    • 雑誌名

      群像

      巻: 77(9) ページ: 296-296

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵のなかを歩くディドロ:「サロン評」の風景画記述と「歩行」のテーマ系2021

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 62 ページ: 13-24

    • DOI

      10.18909/00001974

    • NAID

      120007003063

    • ISSN
      18846351
    • URL

      https://wayo.repo.nii.ac.jp/records/1981

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書物への自己幽閉2021

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      同時代

      巻: 第4期第3号 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 廃墟はなぜ人を惹きつけるのか2021

    • 著者名/発表者名
      小澤京子, 栗原亨, 星野藍, 三井嶺
    • 雑誌名

      建築ジャーナル

      巻: 1313 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1980 年代の日本のサブカルチャーに現れた「廃墟」や「遺棄された場所」のイメージ2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 61 ページ: 35-48

    • DOI

      10.18909/00001938

    • NAID

      120006812890

    • ISSN
      18846351
    • URL

      https://wayo.repo.nii.ac.jp/records/1945

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 架空都市の地図を描く:地図と(しての)テクスト2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 52-7(759) ページ: 183-195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地図喪失の旅2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      同時代

      巻: 第4期第2号 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス革命期における偉人と墓2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 49 ページ: 99-129

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デミウルゴスの輪郭線を掴む:磯崎新をクロード=ニコラ・ルドゥーを通して覗く2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(3) ページ: 178-191

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ふたつの内なる異境:夜を歩くことと遺棄された場所2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      同時代 第4次

      巻: 1 ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界解釈、世界構築としての建築の図的表現 J. -N. -L.デュランの『比較建築図集』と『建築講義要録』から2019

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      和洋女子大学紀要

      巻: 60 ページ: 1-11

    • DOI

      10.18909/00001907

    • NAID

      120006590780

    • ISSN
      18846351
    • URL

      https://wayo.repo.nii.ac.jp/records/1914

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 絵画の物質性について:絵具、毒、薬、白粉、そして血と汚穢2019

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      poison rouge:現代社会における〈毒〉の重要性 2018(吉岡洋編、京都大学こころの未来研究センター発行)

      巻: 0 ページ: 66-81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィクションにおけるテクノロジーの表象とジェンダー2018

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      巻: 30(6) ページ: 308-316

    • NAID

      130007956241

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フーリエの建築構想2022

    • 著者名/発表者名
      小澤 京子
    • 学会等名
      シャルル・フーリエ研究会(主催:福島知己)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩行によって風景を拓く:ディドロを中心とする18世紀のテクストから2020

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      シンポジウム「テクストを建てる、イメージを歩く」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築における「性格(カラクテール)」概念と不可解なもの:18世紀フランスの建築論から2019

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      フンボルト・コレーク東京2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 建築史の視覚的記述:その支持体と配置、そして解体2019

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      表象文化論学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Architectural Image as a Means of Classification, Heuristics and Design: From J.-N.-L. Durand’s Recueil et parallele des edifices de tout genre and Precis des lecons d’architecture.2019

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      第21回国際美学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 世界解釈、世界構築としての建築の図的表現:J. -N. -L.デュラン『比較建築図集』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス革命期における偉人とモニュメント:死者の記憶と建築空間2018

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「セレブリティの呪縛:18~20世紀フランスにおける著名作家たちの肖像」(立教大学文学部主催)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵画の毒:絵の具の物質性について2018

    • 著者名/発表者名
      小澤京子
    • 学会等名
      京都大学こころの未来研究センター公開講座「芸術と〈毒〉」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] クリティカル・ワード ファッションスタディーズ2022

    • 著者名/発表者名
      蘆田裕史 , 藤嶋陽子 , 宮脇千絵編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921096
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi