• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天道信仰の発展的研究ー琉球から大陸への展開を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関公益財団法人中村元東方研究所

研究代表者

加藤 みち子  公益財団法人中村元東方研究所, その他部局等, 主任研究員 (10306524)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード天道 / 陰陽道 / 道教 / 韓国 / 琉球 / 吉田神道 / 天 / シンクレティズム
研究成果の概要

本研究は、古来我が国に広く行われ、現在でもよく知られている「天道信仰」について、日本のみならず東アジア思想との影響関係を跡付けることを目指す試みである。日本における「天道」といえば、現在は「おてんとうさま」を太陽と考えることが多いが、調査によれば単なる太陽ということではなく、神道・仏教・陰陽道・道教などの複合的な宗教概念であることが浮かび上がってきた。とりわけ道教や陰陽道などとの関連を調査していくうちに、琉球の「天道」祭祀や大陸の「天道」観念の影響が顕著であることが明らかとなった。特に天道信仰のルーツを沖縄(琉球)から大陸へと遡及して跡付けた点が大きな収穫である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

天道という宗教観念は、わが国で「お天道さま」として通常概念として流布しているが、その思想的実体については、必ずしも明確であるとはいえない。本研究は、その思想的実体を明らかにするため、民俗学的フィールドワーク、思想史学的文献資料の解読、哲学的概念分析等の方法を横断的に駆使することで、従来は不明確であったその「宗教複合」としての思想の内実を明らかにし、さらに、大陸との関係を浮かび上がらせることによって、SDG’sへの世界的取り組みから、多文化共生研究が活性化している現在、我が国の宗教思想のグローバルな位置づけを再定位することに貢献できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 近代日本における「幸福」言説の登場2022

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 雑誌名

      武蔵野大学仏教文化研究所

      巻: 38 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評『人類の共生と平和の尊びを求めて』2021

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 36 ページ: 287-300

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸時代日本における天道信仰ー陰陽道の影響を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 雑誌名

      武蔵野大学仏教文化研究所紀要

      巻: 36 ページ: 1-19

    • NAID

      120006866469

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語における「しあわせ」概念について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      武蔵野大学仏教文化研究所しあわせ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 世法則仏法ー「これからの仏教」と「これまでの仏教」2021

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      在家仏教協会WEB講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「廓庵和尚十牛図」の日本的展開(続)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      武蔵野大学仏教文化研究所第4回研究例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊野信仰のマンダラを読む―熊野古道の信仰2018

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      島根県松江市・NPO法人東洋思想文化研究所中村元記念館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] あらゆる仕事は「道」に通ず―鈴木正三和尚に学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      在家仏教協会「宗教と労働」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神道入門ー神道行事の背後にあるもの2018

    • 著者名/発表者名
      加藤みち子
    • 学会等名
      朝日カルチャー新宿
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi