• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術批評家ヴァルデマール・ジョルジュの批評における「伝統」概念形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

飛嶋 隆信  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60302915)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード美術史 / 美術批評史 / 伝統 / 近代芸術 / イタリア / フランス / 古代ローマ / フランス美術史 / 美術批評 / 両大戦間期 / 伊仏関係 / 古代ローマ礼賛 / ファシズム / 文化の多様性 / ヴァルデマール・ジョルジュ / フランス美術批評 / ドイツ美術史 / ロマネスク美術 / ゴシック美術 / ファシズム期の美術 / エトルリア美術 / マルゲリータ・サルファッティ / ネオ・ユマニスム / ドイツ / 近代美術 / 古典 / 両大戦間期の美術 / フランス美術 / イタリア美術 / 前衛
研究成果の概要

ポーランド出身の仏美術批評家ヴァルデマール・ジョルジュの活動は、両大戦間期のヨーロッパ諸国で、近代芸術における伝統の再構築を目指す様々な試みの特異な例であった。彼は、フランス美術の本質をあらゆる極端さを回避した「中庸」に求めるという、当時のフランス美術の批評に見られた傾向の枠内に収まらず、ファシズム政権下のイタリア美術界、特に「ノヴェチェント」との連帯を目指したが、理解を得られず、当時のイタリア考古学界主導で進められていた古代ローマ文化の復興と顕彰という動向に活路を求め、自身が主導する「ネオ・ユマニスム」までもファシズムを裏付けるローマ文化の子孫として位置付けるに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヴァルデマール・ジョルジュの言説の論理を、当時のイタリア考古学の状況を背景に分析、彼が古代ローマという「伝統」により、伊仏芸術の連帯・再構築という自身の理想を正当化しようと試みたことを明らかにした。また、彼が西洋文化の辺境に位置づけられていた東方の文化圏に対しても関心を維持し続けていたことを指摘、表面的には敵対するように思われる美術批評家バーナード・ベレンソンや、美術史家ヨゼフ・シュゴフスキーらとの間に、国民国家の「外部」の視点からの伝統構築、という共通した問題系が存在する可能性を示唆し、両大戦間期の美術史や美術批評をめぐる錯綜とした状況を解明するための一つの視点を提案した。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ヴァルデマール・ジョルジュの「ローマ」ー両大戦間期美術批評における伊仏関係の一事例について2024

    • 著者名/発表者名
      飛嶋隆信
    • 雑誌名

      早稲田大学イタリア研究所研究紀要

      巻: 第13号 ページ: 25-46

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヴァルデマール・ジョルジュの美術批評とイタリア美術界2021

    • 著者名/発表者名
      飛嶋 隆信
    • 学会等名
      イタリア言語・文化研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 両大戦間期の美術界における伊仏関係―ヴァルデマール・ジョルジュの周囲で2020

    • 著者名/発表者名
      飛嶋 隆信
    • 学会等名
      オンライン研究会「20世紀イタリアの芸術と文化」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 古典主義再考Ⅱ 前衛美術と「古典」(論文題名:両大戦間期のフランス芸術における「伝統」と「危機」)2021

    • 著者名/発表者名
      松井裕美・木俣元一(編)、論文筆者:飛嶋 隆信
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508879
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古典主義再考2019

    • 著者名/発表者名
      木俣元一・松井裕美(責任監修)
    • 出版者
      中央公論美術出版社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi