• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ語オペラ確立への軌跡:ドイツ語諸都市の上演状況比較から辿る自国語オペラ

研究課題

研究課題/領域番号 18K00123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京藝術大学

研究代表者

大河内 文恵  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (20463953)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードオペラ史 / イタリア・オペラ / ドイツ語オペラ / ドレスデン / ベルリン / ウィーン / ミュンヘン / 上演史 / 上演団体 / ヴィーン / 劇場史 / オペラ / 翻訳オペラ / レパートリー / 歌劇場 / ドイツ語 / 音楽学
研究成果の概要

18世紀半ばまでほぼイタリア・オペラ寡占状態とされてきたドイツ諸都市において、ドイツ語オペラがどのように確立・受容されていったかを上演史から読み解き、論文『ハッセとヴェーバーの間:1765年から1830年までのドレスデンにおけるオペラ上演に関する予備的考察』『七年戦争後のベルリンで上演されたオペラードレスデンとの比較から』『1760 年代から1830 年までのヴィーンにおけるオペラ上演についての試論 : ドレスデン・ベルリンとの比較から』にまとめた。同じ時期でも、イタリア・オペラの重要度はドレスデン、ベルリン、ヴィーンの順に低くなり、ドイツ語オペラの重要度はその逆であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主要な作曲家や作品が中心となって進められてきた音楽史記述に、上演史というファクターを加えることでこれまで見えていなかった視点を提示した。オペラの作品研究において、作曲家が直接関わらない上演は対象から除外されてきたが、それこそが当時のオペラ上演の実態を表す一断面だといえる。最終年度には対面とオンラインを合わせて100人を超える参加者を得てシンポジウムを開催し、研究成果を社会に還元することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1760 年代から1830 年までのヴィーンにおけるオペラ上演についての試論 : ドレスデン・ベルリンとの比較から2022

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部附属高等学校研究紀要

      巻: 17 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハッセとヴェーバーの間:1765年から1830年までのドレスデンにおけるオペラ上演に関する予備的考察2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校『研究紀要』

      巻: 14 ページ: 31-37

    • NAID

      120006601834

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 18世紀ドイツにおけるギリシア悲劇を題材とするオペラ: グラウンの《イフィゲニア》を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      シンポジウム「ギリシア悲劇主題の18世紀のオペラ ーイピゲネイア主題のオペラを起点として」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1763~1830年のベルリンで上演されたオペラ:ドレスデンとの比較から2020

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所 研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] J.A.ハッセとカストラート2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      カストラート研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1765年から1830年までのドレスデンで上演されたオペラ: 上演言語と翻訳オペラの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      日本音楽学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ロンドンにおけるハッセのオペラ上演:《アルタセルセ》を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      日本ヘンデル協会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀ドイツにおけるオペラとバレエの上演実態調査の問題点:ドレスデンとベルリンを例に2018

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      バレエ史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 17~18世紀ドイツにおけるバレ:ドレスデンを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵
    • 学会等名
      発生期バレエ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] オペラ/音楽劇研究の現在:創造と伝播のダイナミズム2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤英・大西由紀・岡本佳子(編)
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005556
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi