• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グノーシスとモニスムス――ドイツ近代美術の位相

研究課題

研究課題/領域番号 18K00139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前田 富士男  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (90118836)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバウハウス / コミュニケーション / デザイン / 想像力 / ポスト・主体性 / 規範 / 例外状態 / グローピウス / 生活世界 / ゲーテ / 自然科学 / 芸術 / 庭園 / 地質学 / アーカイヴ / ドイツ近代美術 / プロテスタンティズム / ゲーテ自然科学 / 非・神話化 / モダニズム / アナクロニズム / エキュメニズム / 歴史記述 / 近代美術 / ドイツ / グノーシス / モニスムス
研究成果の概要

ドイツ近代美術(19世紀末~20世紀)は、明確な綱領を持つ芸術家集団(Gruppe, Bund, Verein, Ratほか)の結成・解散を特徴とする。その歴史は、近代社会における共同体/集合体関連の変容や、社会システムや規範の機能主義的分化、また文化の複雑化を映出する。
芸術的価値が多様化し「芸術の終焉のあと」が問われる現在、最重要の論点は「規範とデザイン」にほかならない。本研究は、グノーシス的二元論やモニスムス的一元論を視野におき、造形学校「バウハウス」を主題に、無規範的な多元性という「例外状態」に即して、倫理的なポスト・主体性の制作行為としての革新的なデザイン・芸術概念を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の文化状況は、科学的認識や情報科学的手法を優先し、倫理的行為や芸術的制作・感性的価値体験を重視しない。文化は、いわば危機的な時代に際会している。実在する制作物=作品が使用価値や記号価値とは別様に、想像力を活性化する芸術的な機能は、今日の研究上、最優先されるべき課題にほかならない。
わが国はもっぱら、工芸を応用芸術・デザインとみなし、経済的地域振興を環境デザインと同一視してきた。デザイン美術館が存在しない先進国は、わが国のほかにない。本研究の成果は、デザイン概念の根本的な再構築に寄与し、情報機器的コミュニケーションとは本質的に異なるコミュニケーション・デザインの実践にむけた契機になりうる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 危機と戦うバウハウス・デザイン──ヴァルター・グローピウスとK・Fr・シンケルの<例外状態>を再考する2021

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 13 ページ: 23-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資料調査 バウハウス(1919-1933)──主要研究文献2020

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 13 ページ: 67-76

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽と庭園を<展示>するデフォルト2020

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      中部大学民族資料博物館年報

      巻: 9 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲーテの地質学素描からC.G.カールスの地景画へ──スイスのゲーテ、そして『経験の再形成』としての実験2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 12 ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大地(Land)の芸術学──庭園と建築を歩む2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      基盤研究<教養研究> 講演記録集

      巻: 36 ページ: 156-176

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェネティック・アーカイヴにおける<歴史>の再検証──ポスト・ヒストリカルとポスト・メディウム、そして《江之浦測候所》2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      慶應義塾大学アート・センター Booklet 27

      巻: 27 ページ: 11-36

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《ローマ荘》建築家としてのゲーテ──<物質>の感性学と大地の解釈学2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: 41 ページ: 16-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前衛としてのグラフィクの<方位>──バウハウス創立100周年とヨースト・シュミット2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      学術研究助成紀要

      巻: 2

    • NAID

      40022284661

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ20世紀美術のモダニズムと<エキュメニズム>──パウル・クレーを視野において2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 36 ページ: 352-379

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーテの鉱物学と C.G.カールスの地景画2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大地の芸術学2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      慶應義塾大学教養研究センター ウェブ媒体誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <なぜ、あなたに触れては、いけないの>の芸術学――マグダラのマリアとともに<時間>を問う2018

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      カトリック生活

      巻: 1069 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 術の終焉とバウハウス ── <例外状態>(C・シュミット)のゆくえ2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      形の文化会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] バウハウス100年における論争と葛藤── 美術史のヒストリオグラフィー(Historiografie)とポスト・ヒストリカルのいま2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      三田芸術学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然科学と芸術 ── 1960年と2000年の二つの<転回>2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      日本科学協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大地(Land)の芸術学2019

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      慶應義塾大学教養研究センター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代美術における<旅>の非・神話化2018

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      慶應義塾大学アート・センター アーカイヴ20周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 建築の時間と彫刻の物語――美術の歴史とゲーテ2018

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い 年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーテの鉱物学と C.G.カールスの地景画2018

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      形の文化会 第69回フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀美術のモダニズムとエキュメニズム2018

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      明治学院大学言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi