研究課題/領域番号 |
18K00188
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
藤川 哲 山口大学, 人文学部, 教授 (50346540)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国際美術展 / ヴェネツィア・ビエンナーレ / ドクメンタ / ミュンスター彫刻プロジェクト / グランド・ツアー / アート・ツーリズム / ミュンスタ彫刻プロジェクト |
研究成果の概要 |
この研究では、現代美術の「グランド・ツアー」をめぐる諸問題を整理することを目指した。1997年、3つの大型国際美術展の開催が重なった。2007年と17年には「グランド・ツアー」と称する情報サイトが開設され、多くの美術関係者がこれらの美術展を巡った。「グランド・ツアー」体験者をリスト化し、経験の意味について議論する。手始めに日本と韓国とを対象とした。 新型コロナによってヴェネツィア・ビエンナーレの開催周期が変わり、日韓の関係者によるシンポジウムも実現できなかったが、関係資料の収集と分析は進んだ。2027年に4回目の「グランド・ツアー」が実現するか不透明だが、研究テーマとして重要性に変わりはない。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グランド・ツアーは、本来、17-18世紀にイギリスの若い貴族たちが行ったヨーロッパ大陸旅行を指す。しかし21世紀初頭、イタリアとドイツの2都市で開催される3つの大型国際現代美術展を巡る旅を新たに「グランド・ツアー」と称するようになった。世界中のアーティストや美術関係者、学生などが体験しており、現代アートのグローバル化を考察する上で重要なテーマとなっている。 アート・ツーリズムは日本でも社会現象化しており、里山をめぐる越後妻有アートトリエンナーレ、瀬戸内の島々をめぐる瀬戸内国際芸術祭などが注目を集めている。本研究成果の学術的意義は、こうした国内外の同時代的動向に関する知見を掘り下げた点にある。
|