• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代の俳諧文化における画家・絵画評価とその画壇への影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関実践女子大学 (2022-2023)
神戸市外国語大学 (2018-2021)

研究代表者

馬渕 美帆  実践女子大学, 文学部, 教授 (60323557)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード江戸絵画 / 俳諧文化 / 曾我蕭白 / 英一蝶 / 英一蜂 / 白隠慧鶴 / 尾形光琳 / 与謝蕪村 / 江戸時代絵画 / 画家評価 / 呉春 / 日本美術史 / 評価体系
研究成果の概要

英一蝶、尾形光琳などの画家が、18世紀以降の俳諧文化において高い評価を得ていたことがわかった。一蝶の上方での評価について初めて本格的に検証し、弟子・英一蜂による一蝶の画譜『画本図編』の出版、及び与謝蕪村の活動が、上方での俳諧的な一蝶評価・受容に重要な役割を果たした様相を解明した。俳諧文化の評価体系に基づき、一蝶画が時代と場所を隔てて白隠慧鶴や曾我蕭白の絵画に利用されたことも明らかにした。一蝶と光琳の関わり、一蝶筆《涅槃図》の注文主、蕭白の若年の作画活動についての資料なども新たに指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

江戸時代の俳諧文化における画家・絵画の評価体系を明らかにし、それが江戸時代絵画の主要な部分に大きな影響を与えたことを指摘することで、江戸時代絵画研究にとっての俳諧文化という視座の重要性を示した。特に、英一蝶の上方での評価について初めて本格的に検証し、江戸における一蝶評価の検証と併せて、俳諧文化における一蝶・一蝶画観と評価の様相の総体を解明した。本研究は、殊に一蝶・一蝶画の受容史研究、『画本図編』を中心とした英一蜂、また白隠慧鶴、曾我蕭白らの画家研究に資する所が大きい。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 与謝蕪村の英一蝶評価 ー上方における一蝶画評価の様相2024

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 38 ページ: 61-74

    • DOI

      10.34388/0002000074

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2000074

    • 年月日
      2024-03-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英一蜂『画本図編』の周辺—五味以則、青木桃渓、曾我蕭白2023

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學 = Jissen Women's University Aesthetics and Art History

      巻: 37 ページ: 61-70

    • DOI

      10.34388/1157.00002398

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2487

    • 年月日
      2023-03-05
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 円山応挙における「前衛」のかたち2022

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 45 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英一蜂『画本図編』『英氏画編』の出版事情――板元・大野木市兵衛及び大岡春卜『和漢名画苑』に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 38 ページ: 61-77

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英一蝶と尾形光琳―一蝶晩年期の作風転換と光琳画意識―2021

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 73-1 ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 曾我蕭白による英一蜂『英氏画編』の利用2019

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 35 ページ: 141-165

    • NAID

      40021918242

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 曾我蕭白と英一蝶2018

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1473 ページ: 3-18

    • NAID

      40021639934

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 白隠による英一蝶作品の受容2024

    • 著者名/発表者名
      馬渕美帆
    • 学会等名
      白隠フォーラム「英一蝶と白隠」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 若冲画賛――賛を読んで知る若冲画の秘密2024

    • 著者名/発表者名
      門脇むつみ, 芳澤勝弘, 飯島孝良, 飯田花織, 池田泉, 奥井素子, 小野雄希, 景山由美子, 國井星太, 杉ノ原朋加, 林下真奈, 馬渕美帆, 山口真理子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022587176
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 曽我蕭白 奇想ここに極まれり2021

    • 著者名/発表者名
      山下裕二, 由良濯, 深山孝彰, 春木晶子, 馬渕美帆, しりあがり寿, 佐藤晃子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      曽我蕭白展実行委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『日本美術のつくられ方──佐藤康宏先生の退職によせて』執筆箇所:馬渕美帆「白隠慧鶴による英一蝶作品の受容」2020

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・髙岸輝編
    • 総ページ数
      776
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド2019

    • 著者名/発表者名
      浅野研究所・東京都美術館・日本経済新聞社文化事業部編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      日本経済新聞社・NHK・NHKプロモーション
    • ISBN
      9784907243081
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi