• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤島武二の活動からみる官展の画家の社会的な役割と美術制度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

児島 薫  実践女子大学, 文学部, 教授 (40195714)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード藤島武二 / 文展 / 帝展 / 官展 / 東洋 / 女性画家 / 台湾 / 岡田三郎助 / 台湾美術展覧会 / 明星 / 女性像 / 雑誌 明星 / 画稿帖 / アルフォンス・ミュシャ / 有馬さとえ / 『明星』 / 美人画 / 美人コンテスト / ナショナリズム / 東アジア
研究成果の概要

画家藤島武二に関し、スケッチブック、画稿帖、縮図帖などを調査し、制作のプロセスや思想について考察した。藤島が留学以前に、どのような西洋美術や西洋のデザインのイメージを学んだのかについて、参照元を一部解明した。また留学後の藤島が「東洋」への憧れを持っていたことについても彼が描いた女性像を通じて考察し、藤島の考える「東洋」は中央アジアを含む広い地域であったことを明らかにした。これらについて論文やシンポジウムで発表し、それらを著書『女性像が映す日本 合わせ鏡の中の自画像』にまとめて出版した。
他に、岡田三郎助に学んだ女性画家についても、有馬さとえ、いわさきちひろ等に関する研究論文を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

藤島武二は文展、帝展といった政府が主導した展覧会の重鎮であり東京美術学校教授として後進に与えた影響は大きい。また戦前に日本が統治政策の一環としておこなった「朝鮮美術展覧会」と「台湾美術展覧会」にも審査員として出張した。そのため藤島は1人の画家という枠を超えて、明治末から昭和戦前期における日本の美術政策、美術行政と深く関わる存在である。藤島が構想し絵画化した「東洋」について考察し、主に台湾で発表したことにより、台湾の近代美術史にも寄与することができた。
またフィンランドと日本の女性画家を比較しジェンダー構造の違いを指摘したことは、ジェンダーギャップが問題となる今日時宜を得た内容となった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 朝倉摂の初期の画業について2021

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要 = The Faculty of Letters of Jissen Women's University annual reports of studies

      巻: 63 ページ: 11-32

    • DOI

      10.34388/1157.00002201

    • NAID

      120007001522

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2269

    • 年月日
      2021-03-11
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有馬さとえ作《五月の窓》と《チャイナドレスの女性》について2020

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報 = Museum Report - Kosetsu Memorial Museum Jissen Women's University

      巻: 17 ページ: 59-64

    • DOI

      10.34388/1157.00002145

    • NAID

      120006870544

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2210

    • 年月日
      2020-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上村松園《焔》の制作意図とその背景について2020

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要 = The Faculty of Letters of Jissen Women's University annual reports of studies

      巻: 62 ページ: 1-15

    • DOI

      10.34388/1157.00002135

    • NAID

      120006867584

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2199

    • 年月日
      2020-03-09
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『明星』時代の藤島武二 ─ミュシャとの関わりと《画稿帖》について─2020

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學 = Jissen Women's University Aesthetics and Art History

      巻: 34 号: 34 ページ: none

    • DOI

      10.34388/1157.00002110

    • NAID

      120006840459

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2169

    • 年月日
      2020-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『明星』時代の藤島武二ーミュシャとの関わりと《画稿帖》についてー2020

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 34 ページ: 81-97

    • NAID

      120006840459

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本の女性画家たち-教育、展覧会、市場2020

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      国立西洋美術館紀要

      巻: 24 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有馬さとえ作《五月の窓》と《チャイナドレスの女性》2020

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      香雪記念資料館館報

      巻: 17号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 上村松園《焔》の制作意図とその背景について2020

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要

      巻: 62集 ページ: 1-15

    • NAID

      120006867584

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 藤島武二的中國服飾女性像2019

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      國立中央大學藝術學研究所発行『Journal of Art Study(藝術学研究)』

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩崎知弘が「いわさきちひろ」になるまで2018

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 雑誌名

      「生誕100年 いわさきちひろ、絵描きです。」展図録、東京ステーションギャラリー、他

      巻: - ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性像が示す近代、大衆、ニッポン2018

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展図録、ポーラ美術館

      巻: - ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性画家としての栗原玉葉 「女性性」をアイデンティティとして2018

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      「栗原玉葉 長崎がうんだ、夭折の女性画家」五味俊晶編、長崎文献社

      巻: - ページ: 228-239

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大衆が導くナショナリズム-奉祝の時代2018

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 27 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮物産共進会「美術館」天井画下絵について2018

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 27 ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 台展、府展時代の日本の官展における日本画の新傾向について「故郷」の視点からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      児島 薫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「共構記憶-臺府展学術研討会」台中、国立台湾美術館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代日本の女性画家たち-教育、展覧会、市場2019

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代の女性芸術家たち:フィンランドと日本」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 藤島武二が構想した「東アジア」的な表象について2019

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 学会等名
      台湾中央研究院「近現代東アジア美術史の新資料と新研究」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文展における美人画の隆盛と女性画家について-松園を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「観潮楼の逸品」展図録2021

    • 著者名/発表者名
      文京区立森鴎外記念館、児島 薫、中村信宏、半田昌之、山崎一穎
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      文京区立森鴎外記念館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 女性像が映す日本 合わせ鏡の中の自画像2019

    • 著者名/発表者名
      児島薫
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      ブリュッケ
    • ISBN
      9784434259364
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi