• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Investigation on wetware art in the post-digital age

研究課題

研究課題/領域番号 18K00203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関情報科学芸術大学院大学 (2019-2021)
東京大学 (2018)

研究代表者

カストロ ホアン・マヌエル  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 准教授 (60759794)

研究分担者 久保田 晃弘  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (70192565)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードMedia Art / Wetware / Bio Art / Material Agency / Extraterrestrial Matter / Formamide / Alien life / Art&Science / 地球外有機物 / マテリアル・エージェンシー / マイクロパフォーマティビティ / メディア芸術 / ウェットウェア / 宇宙生物学 / エイリアン生命 / ホルムアミド / ハイブリッドアート / アクティブマター / プロトセル / 自己集合 / 物質の行為性 / Media art / Wetware art / Life-like Technologies / Protocells / Wetbots
研究成果の概要

研究活動による成果は以下の通りである。1)ウェットウェアとメディア・アートについての3件の論文を掲載した。2)メディア・アート、化学、宇宙生物学に関する国際シンポジウムを開催した。3)ハンズオンによるウェットウェアの実践を3回企画し、実施した。4)国際シンポジウムでメディア・アート、ウェットウェアに関する5件の講演を行なった。5)ウェットウェア・アートを普及させるための展示を開催した。6)2件のメディア・アート国際展覧会に参加した。7) 成果は2件の特設ウェブサイトにおいて、公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によってポスト・デジタル時代におけるウェットウエア・アートについての理論的枠組みや、専門用語などの一般的な理解を深める機会を創出した。「物質とその能動的なふるまい」を参照点として芸術、哲学、化学、生命科学、宇宙生物学といったさまざまな分野からウェットウェア・アートの過去、現在、そしてこれからの可能性を議論した。特に、芸術がいかにウェットウエアの技術や方法に応用できるのかを実践と議論によって、批判や評価し、芸術分野における新たな美学として位置付け、その解釈と普及に貢献した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Faculty of Humanities/Faculty of Health and Medical Sciences/University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Faculty of Humanities/Faculty of Health and Medical Sciences/University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Faculty of Humanities/Faculty of Health and Medical Sciences/University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Media theory deparment/University of Applied Arts Vienna(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Non-terrestrial material agency2020

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M. and Kubota Akihiro
    • 雑誌名

      Performance Research

      巻: 25 Issue 3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 国際展示 「HOLOBIONT.LIVE IS OTHER」2021

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M. , Kubota Akihiro
    • 学会等名
      Magazin 4 Gallery ブレゲンツ(オーストリア)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Non-terrestrial material agency2021

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      岐阜おおがきビエンナーレ2021 国際シンポジウム「L I F - E !?」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エイリアン知能とマテリアル・(ノン)フィクション2021

    • 著者名/発表者名
      久保田晃弘
    • 学会等名
      岐阜おおがきビエンナーレ2021 国際シンポジウム「L I F - E !?」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際展示「2021年宇宙の旅 モノリス_ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ」2021

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M. , Kubota Akihiro and Toyota Taro
    • 学会等名
      GYRE GALLERY 東京都
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 展示「FORMATA -地球外ミニ惑星における、柔らかく、活動的で、自発的なエージェント-」2020

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M. , Kubota Akihiro and Toyota Taro
    • 学会等名
      多摩美術大学 アートテーク ギャラリー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウエットなロボット2020

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      【岐南町立岐南中学校中学校】 子供達と最先端科学技術の架け橋
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球外物質の自己集合化能力、行為性と主体性を探る2019

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      【多摩美術大学】国際シンポジウム「活動する物質」 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (プロト)エイリアンをつくる2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota Akihiro
    • 学会等名
      【多摩美術大学】国際シンポジウム「活動する物質」 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft matter art2018

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      【山形大学】ソフトマターロボティクス シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロトセル -生命らしい技術のお話とその未来-2018

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      福岡市科学館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロトセル[分裂編]2018

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 学会等名
      福岡市科学館
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「メディア・アートと自然科学の連携がもたらす新しい発問の仕掛け」単著、「科学コミュニケーション論の展開」の本において2022

    • 著者名/発表者名
      ホアン・マヌエル・カストロ、豊田太郎
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「Searching for unfamiliar lifeforms」 単著、「Robot 100」の本において2020

    • 著者名/発表者名
      Castro Juan M.
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      University of Chemistry and Technology Prague
    • ISBN
      9788075920621
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] プロト・エイリエン・プロジェクトのホームページ

    • URL

      https://proto-a.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 国際シンポジウム「活動する物質:アートと自己組織物質 / 物質の行為者性 / プロト・エイリアン」

    • URL

      https://matters-in-motion.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「活動する物質:アートと自己組織物質 / 物質の行為者性 / プロト・エイリアン」2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi