• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ音楽療法の包摂と排除-生態学的視点からの事例検討による多層的理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K00220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関国立音楽大学 (2020-2022)
明治学院大学 (2018-2019)

研究代表者

三宅 博子  国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (40599437)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードコミュニティ音楽療法 / 包摂と排除 / 参加 / 音楽による共創 / 音楽療法 / 相互変容 / 社会参加 / 共創 / 対話 / 生態学的環境 / 相互触発 / 地域の交流拠点 / 障害 / 〈共に〉あること / 相互行為 / 社会包摂 / 協働 / 社会的包摂と排除 / 生態学的視点
研究成果の概要

本研究は、障害のある青年との個人音楽療法および地域交流拠点における参加型音楽活動というふたつのコミュニティ音楽療法の実践事例について、背景や価値観が異なる参加者の相互変容を生態学的な視座から検討し、音楽活動の過程で生じる包摂と排除の相互的様相を明らかにしようとするものである。実践事例の検討を通じて、相手と自分がそれぞれどのような経験世界を生きてどのように音楽を体験しているのかに関心を向け、異なる経験世界を生きる人々がどのように一緒に音楽を立ち上げていくことができるかという〈共にあろうとする〉実践の視座へと向かうことで、新たな関係性や場が開けてくることが推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、音楽活動のミクロな場面で起きる参加者の相互変容が、障害者の社会参加というマクロな課題へと向かう経緯を、実践的に辿ることができた。参加へと向かう過程のなかに包摂と排除の様々なダイナミクスが働いていることや、参加の過程で創られる新しい活動や場や人間関係が排除と包摂の様相を常に流動化し、個人と社会との相互変容の源となることが確認された。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] エクセター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベルゲン大学グリーグアカデミー音楽療法研究センター(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メルボルン大学/世界音楽療法連盟(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私の臨床における音楽を語る―〈共にあろうとする〉実践の視座から―2022

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 雑誌名

      臨床音楽療法

      巻: 15 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Being Together in Music: Thoughts From a Philosophy Cafe Dialogue(日本語標題「音楽の中で共にいること:哲学カフェでの対話を通じた一考察」)2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Miyake
    • 雑誌名

      Voices: A World Forum for Music Therapy

      巻: 22(1) 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.15845/voices.v22i1.2635

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コミュニティ音楽療法について考える ~私たちは「コミュニティ」と「音楽」と「療法」をどう捉えているのか2022

    • 著者名/発表者名
      小柳玲子、伊藤孝子、植木亜弓、三宅博子、井上勢津
    • 学会等名
      第22回日本音楽療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ケアとアート~音楽療法を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      第87回身心変容技法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床で出会う「研究のたね」の育てかた-ここのわ音楽臨床研究対話会の試みから―2021

    • 著者名/発表者名
      生野里花、三宅博子、布施葉子、伊藤孝子、Simon Gilbertson
    • 学会等名
      第21回日本音楽療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床音楽とは何か―私の臨床における音楽を語る―2021

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      日本臨床音楽療法学会 第15回大会・日本臨床音楽研究会 第13回年次集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mutual Empowerment Process: Valuing Each Individual ’Being’ in a Communal Music Activity (Spotlight Session: Access and Empowerment)2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Miyake
    • 学会等名
      16th World Congress of Music Therapy
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重度重複障害のある青年との音楽療法場面の質的分析の試み―二人称的関わりの視点から―2020

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      共創学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の居場所と アート(音楽)のかかわり2020

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      おとむすびトークショー「地域をつなぐ音楽の話」vol.1-地域の人たちが地元に居場所を持つこと、そのために音楽ができることー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2020世界音楽療法大会 (南アフリカ)の報告2020

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      第351回日本音楽心理学音楽療法懇話会講習会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニティのつながりを問い直す-〈共に〉あるとはどういうこと?2019

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      日本音楽療法学会東北支部学術大会講習会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域と「ともに」へ向けて―東京都内の地域交流拠点での音楽実践から2019

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      第18回日本音楽療法学会関東支部地方大会(神奈川)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文社会科学的視点を介した臨床と研究の往復2019

    • 著者名/発表者名
      三宅博子
    • 学会等名
      第19回日本音楽療法学会学術大会 自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ノルウェーの音楽療法から考える、日本のコミュニティにおける音楽療法の展望2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝子、杉田正夫、柴田朋子、青木真理、三宅博子
    • 学会等名
      第18回日本音楽療法学会学術大会自主シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Making a Detour: Paths for Diverse People to Live in Diverse Ways, in Sociocultural Identities in Music Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Miyake
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Barcelona Publishers
    • ISBN
      9781945411694
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 芝の家・音あそび実験室

    • URL

      http://otoasobilab.starfree.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 芝の家・音あそび実験室

    • URL

      http://otoasobilab.webcrow.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 世界音楽療法連盟(WFMT)リサーチインタビュー

    • URL

      https://youtu.be/FuJHe9zm8hc

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi