• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1990年代東アジア・東南アジアへのアニメ輸出における音声の現地化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関新潟大学

研究代表者

石田 美紀  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70425007)

研究分担者 Kim JoonYang  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00749955)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアニメ / 声 / 現地化 / 声優 / 吹き替え / 字幕 / ファン / 音声 / グローバル化 / キャラクターの性 / クィアネス / 女性声優 / 受容 / メディア / 音声の現地化 / 女性が演じる少年役 / 韓国における声優文化 / 台湾における声優文化 / 日本における声優文化 / 1990年代アニメ / 輸出 / 多言語国家 / 演技 / 他者の受容 / 文化産業
研究成果の概要

2018年に韓国、2019年にシンガポールにて、日本アニメの吹き替えに従事した声優、現地コンテンツ産業関係者、ファンにインタビュー調査を行った。2020年以降のコロナ禍では、台湾の研究者とオンラインで情報交換を行い、2021年3月にオンライン国際会議「アニメ研究を切り開く声とアーカイブ」のラウンドテーブルで、討論を行った。アニメの声の現地化は、輸出先の政治的・社会的・メディア的文脈を直接反映するものであることが明らかになると同時に、日本国内におけるアニメ研究の盲点であることが判明した。研究成果の一部として、2022年に研究代表者・分担者は編著『グローバル・アニメ論』を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アニメがグローバルな娯楽として楽しまれていることは、周知の事実である。しかし、海外で実際どのようにアニメは受容されているのか。本研究は、日本国内の視聴者向けに制作されるがために、日本語で演じられるキャラクターの声が、いかに現地化されているのかに注目し、アニメのグローバルな受容の一端を明らかにした。アニメが大人も楽しむメディアとして日本社会に定着した90年代に、輸出先の東アジア・東南アジアでは、それぞれの言語事情や、日本アニメ産業とのかかわり方の違いによって声優産業の規模も異なっていたことが判明し、従来の国内研究では注目されない声の現地化の多様性を明らかにできた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] LASALLE College of the Arts(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Stockholm University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] LASALLE College of the Arts(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] LASALLE College of the Arts(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] LASALLE College of the Arts(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Vigo(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Stockholm University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Seoul University(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Voice Actors Synchronised with Other Human Agents:An Analysis of the Afureko Script2020

    • 著者名/発表者名
      Minori Ishida
    • 雑誌名

      Archiving Movements: Short Essays on Anime and Visual Media Materials

      巻: 2 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Deviating Voice. Representation of Female Characters and Feminist Readings in 1990s Anime2019

    • 著者名/発表者名
      Minori Ishida
    • 雑誌名

      IMAGE. Journal of Interdisciplinary Image Science

      巻: 29 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 音声の現地化から考察する90年代アニメの 東・東南アジアにおける受容2021

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 学会等名
      アニメ研究を切り開く:声とアーカイブBeyond Theorizing Anime: Voices and Archiving
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープニング・エンディングから考えるリミテッド・アニメーションにおける音と映像の関係2021

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 声優のスター化におけるアニメ雑誌の役割ー1970年代末の事例に即して2020

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 学会等名
      日本アニメーション学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Possibilities of Voice Acting: On Voice Actresses Playing Boys Roles2019

    • 著者名/発表者名
      Minori Ishida
    • 学会等名
      International Symposium: Theorizing Anime: Invention of Concepts and Conditions of Their Possibility
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rethinking EVA from the Performance of Voice actresses2019

    • 著者名/発表者名
      Minori Ishida
    • 学会等名
      Anime. Una perspectiva transdisciplinar.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] グローバル・アニメ論2022

    • 著者名/発表者名
      石田 美紀、キム・ジュニアン
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      4787274511
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アニメと声優のメディア史2020

    • 著者名/発表者名
      石田 美紀
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      4787234781
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国際コンファランス アニメ研究を切り開く:声とアーカイブ

    • URL

      https://confit.atlas.jp/guide/event/acasin2021/participant_login;jsessionid=2C2E05C79DD96B90B74F41CEDD1D0117?eventCode=acasin2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 環東アジア研究センター

    • URL

      https://www.arc.niigata-u.ac.jp/news/1766/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Anime. Una perspectiva transdisciplinar.

    • URL

      http://grupodx5.webs.uvigo.es/Anime-Una-perspectiva,243.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] アニメ研究を切り開く:声とアーカイブ Beyond Theorizing Anime: Voices and Archiving2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際コンファランス「アニメ研究を切り開く:声とアーカイブ」2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi