研究課題/領域番号 |
18K00257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
立木 康介 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70314250)
|
研究分担者 |
久保田 泰考 滋賀大学, 保健管理センター, 教授 (20378433)
田中 祐理子 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (30346051)
隠岐 さや香 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
春木 奈美子 京都精華大学, 共通教育機構, 研究員 (60726602)
瀬戸口 明久 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90419672)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 科学史 / 科学史叙述 / ミシェル・フーコー / 精神医学・精神分析 / 生物学・医学 / 数学・統計学 / 連続/不連続 / 人間学 / ジョルジュ・カンギレム / 精神分析 / 精神医学 / 生物学 / 医学 / 統計学 / 医学・生物学 / デジタル・アーカイヴ / 精神医学史 / 医学史 / 数学 / 真理 / 狂気 / パレーシア / 病理学 / 身体 / まなざし / 言語 / 考古学 / 系譜学 / 主体性 / 真理手続き / セクシュアリティ / 強迫神経症 / 経験的=超越的二重体 / 臨床医学 / 科学史(科学史叙述) / 技術史 / エピステーメー |
研究成果の概要 |
G・バシュラールからG・カンギレムを経てM・フーコーに至るフランスの科学思想史の系譜を精査するとともに、この系譜に連なる一連の科学史的業績をいわば叩き台にして、18-19世紀から現代に至る科学的知の歴史的な展開及び曲折を記述するにふさわしい新たな科学史叙述の可能性を探るという本研究の目的は、本研究単独の成果ではないものの、他の二つのプロジェクトとの密接な連携のもとで刊行された二冊の書籍(いずれも2021年刊)、すなわち、小泉義之・立木康介編『フーコー研究』(岩波書店)、及び、佐藤嘉幸・立木康介編『ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス講義』を読む』(水声社)に結実した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
科学史研究および科学史的叙述と、歴史性概念にかかわるフーコーの問題提起や思考の変遷のあいだの相互的な影響関係に着目しつつ、その現代的意義を問い直すと同時に、人間諸科学の切断的歴史から、近代社会の権力装置、真理の編成過程へと考察を広げていったフーコーの研究を再構成することで、今日の科学史が知と真理の展開をいかに把握すべきかを考察した本研究は、一方では、現代フーコー研究における科学史的アプローチの重要性を際立たせ、その先端的実例を世に示すとともに、他方では、科学史的叙述が方法論的に扱うべき史的場面の構造を重層的に取り出すことで、現代世界における科学的知の展開をより多角的に描き出すことに成功した。
|