• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西鶴以降の浮世草子の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関清泉女子大学

研究代表者

佐伯 孝弘  清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)

研究分担者 井上 和人  関東学院大学, 国際文化学部, 教授 (30613971)
杉本 和寛  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (40282545)
水谷 隆之  立教大学, 文学部, 教授 (60454500)
倉員 正江 (長谷川正江)  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70307817)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード浮世草子 / 都の錦 / 御前於伽 / 井原西鶴 / 西沢一風 / 遊眼噺不老時宗 / 八文字屋本 / 月尋堂 / 『御前於伽』 / 北条団水 / 『当世信玄記』 / 『新編倭年代皇紀絵章』 / 『西鶴冥土物語』 / 好色一代男 / 韃靼漂流記 / 世間母親容気 / 諸国武道容気 / 長谷川強 / 上田秋成 / 好色閻魔歌舞記 / 日乗上人日記 / 『世間母親容気』 / 『実話東雲烏』 / 多田南嶺 / 奇談 / 江島其磧 / 近世小説
研究成果の概要

浮世草子研究会の例会を再開し、都の錦『御前於伽』精読を完了した。長谷川強氏より寄贈を受けた浮世草子等の複写物300点余の保存状態等の確認を行い、順次製本作業中である。全浮世草子180余作の複写が揃う貴重な資料故、製本作業終了後にリストを公開し研究代表者の勤務校(清泉女子大学)に保管する予定。前の科研費研究から継続の「西鶴・浮世草子研究文献目録」作成作業は、昭和45年~60年の文献のキーワード取り作業を実施した。未定稿ではあるが、昭和20年~平成21年分の文献目録に索引機能を付けてWeb上で公開すべく、準備中である。最終年度に韓国より研究者を招き、浮世草子に関する国際シンポジウムを開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都の錦作『御前於伽』は書式や注の再整備を行った上で浮世草子研究誌上に翻刻を載せる予定。未翻刻作ゆえ、注を付して翻刻することは、都の錦研究や近世怪異譚研究に寄与するはずである。長谷川強氏より寄贈を受けた浮世草子複写物は、氏が全国の大学・図書館等を回り30年以上掛けて収集されたものである。全浮世草子の約3分の1の作品が揃い、且つ同一作品の異本の複写もある故、浮世草子の書誌や挿絵、出版書誌との関係等についての貴重な研究資料。製本作業終了後に、何とか公開できるよう便宜を図りたい。国際シンポジウムは、外国人研究者から見た浮世草子の魅力や文学史的意義を浮き彫りにさせる機会となった。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「芝舟」ノート―『儻偶用心記』巻一の六注釈補正―2022

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 雑誌名

      『関東学院大学人文学会紀要』

      巻: 146号 ページ: 159-172

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「出頭人と寵童の時代―仮名草子・西鶴・都の錦・其磧から柳沢騒動へ―」2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川(倉員)正江
    • 雑誌名

      『日本文学研究ジャーナル』

      巻: 21号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『新補倭年代皇紀絵章』とその意義」2022

    • 著者名/発表者名
      杉本和寛
    • 雑誌名

      『東京藝術大学音楽学部紀要』

      巻: 47号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「浮世草子と「見立て」――元禄・宝永期の八文字屋本を中心に――」2022

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 雑誌名

      『日本文学研究ジャーナル』

      巻: 21号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「西鶴没後の浮世草子-『西鶴冥土物語』の作者をめぐってー」2022

    • 著者名/発表者名
      水谷隆之
    • 雑誌名

      『日本文学研究ジャーナル』

      巻: 21号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『当世信玄記』の典拠と時事性について―義太夫正本「自然居士」と柳沢騒動をめぐって―」2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川(倉員)正江
    • 雑誌名

      『近世文芸 研究と評論』

      巻: 100号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『諸国武道容気』成立考―本文の二系統、成立過程および作者―」2020

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 雑誌名

      『関東学院大学人文学会紀要』

      巻: 142 ページ: 240-266

    • NAID

      40022429907

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『遊眼噺不老時宗』翻刻(一)」2020

    • 著者名/発表者名
      倉員正江(根本育実・柳昭太郎と共編)
    • 雑誌名

      『近世文芸研究と評論』

      巻: 98 ページ: 70-85

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『遊眼噺不老時宗』翻刻(二)」2020

    • 著者名/発表者名
      倉員正江(根本育実・柳昭太郎と共編)
    • 雑誌名

      『近世文芸研究と評論』

      巻: 99 ページ: 24-50

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『好色閻魔歌舞記』追考」2020

    • 著者名/発表者名
      杉本和寛
    • 雑誌名

      『東京藝術大学音楽学部紀要』

      巻: 45 ページ: 1-10

    • NAID

      120006876736

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『日乗上人日記』に見る元禄期の時事雑説ーよもいち・因果応報譚・水木辰之助・岩井左源太ー」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川(倉員)正江
    • 雑誌名

      『近世文芸研究と評論』

      巻: 96 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「宮木はなぜ死んだのかー学生と読む「浅茅が宿」ー」2019

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 雑誌名

      『関東学院大学人文学会紀要』

      巻: 140 ページ: 156-178

    • NAID

      40022083849

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「多田南嶺『世間母親容気』論」2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      『日本文学』

      巻: 67巻10号 ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『実話東雲烏』補考―典拠追考および「奇談」史上の位置づけについて―」2018

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 雑誌名

      『関東学院大学人文学会紀要』

      巻: 138号 ページ: 100-116

    • NAID

      40021677600

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 浮世草子に描かれた被差別民観 ―『風流連三味線』所収2話を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 学会等名
      浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『寛濶平家物語』の作者と宝永の浮世草子出版界 ―団水作としての可能性―2023

    • 著者名/発表者名
      水谷隆之
    • 学会等名
      浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西沢一風横本型浮世草子の版元の問題 ―『好色閻魔歌舞記』と『けいせい伽羅三味線』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      杉本和寛
    • 学会等名
      浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『熊坂今物語』の〈奇想天外〉2023

    • 著者名/発表者名
      井上和人
    • 学会等名
      浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世前期怪異小説における蘇生譚の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 学会等名
      清泉女子大学人文科学研究所・同日本語・日本文学科「日本文学と怪異」研究グループ共催公開シンポジウム「日本文学における怪異――蘇生譚を中心に――」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近世怪異譚の多様性」2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター機関拠点型基幹プロジェクト「大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出」、平成31年3月9日(於)国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「江戸時代の往来物に見る古典教材について」2018

    • 著者名/発表者名
      倉員(長谷川)正江
    • 学会等名
      日本学術会議 言語・文学委員会 古典文化と言語分科会、平成30年7月30日(於)慶應義塾大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「〈日本文学史を彩る(作った)名作・作家たち52〉『好色一代男』」(千葉一幹・西川貴子・松田浩・中丸貴史編『日本文学の見取り図』)2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092840
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「光源氏と世之介―「幻」巻と西鶴『好色一代男』最終章の比較から―」(久保朝孝編『源氏物語を開く』)2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「漂流と漂着ー『韃靼漂流記』を中心にー」(染谷智幸編『はじめに交流ありき-東アジアの文学と異文化交流-』)2021

    • 著者名/発表者名
      水谷隆之
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658449
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『古典文学の上記を疑うⅡー縦・横・斜めから書きかえる文学史ー』2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘(松田浩・上原作数・佐谷眞木人と共編)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291831
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「江戸時代の人々は怪異を信じていたのか」(『古典文学の上記を疑うⅡ』)2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291831
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「古典をもじり浮世を描くー『仁勢物語』『吉原徒然草』-」(長島弘明編『〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典』)2019

    • 著者名/発表者名
      水谷隆之
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658135
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「「色好み」が「好色」になったー『好色一代男』-」(長島弘明編『〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典』)2019

    • 著者名/発表者名
      水谷隆之
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658135
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「芝舟」ノート ―『儻偶用心記』巻一の六注釈補正―

    • URL

      https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=NI30004191&elmid=Body&fname=008.pdf&loginflg=on&block_id=_296&once=true

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)

    • URL

      https://www.seisen-u.ac.jp/event/nid00001484.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 井上和人「『実話東雲烏』補考 : -典拠追考および「奇談」史上の位置づけに ついて」

    • URL

      https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/NI30003176

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 浮世草子研究会主催「浮世草子に関する国際シンポジウム」(於清泉女子大学)2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi