• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

万葉研究における学際的共有化を推進するための方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K00304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

竹本 晃  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (60647832)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード万葉 / 木簡 / 出土文字資料 / 都城 / 歌人 / 斎宮 / 交通 / 片仮名 / 高橋虫麻呂 / 墨書土器 / 古代史 / 考古学
研究成果の概要

本研究は、万葉研究における上代文学・古代史学・考古学の学際的共有化を目指して、共通の土台作りのための方法論の構築を目指したものである。研究材料としては、『万葉集』の巻第3・4を対象とし(巻第1・2の補遺も)、『万葉集』の歌一首ごとにおける参照文献(主に発掘調査報告書)と歌に関連する木簡の情報を組み込み、かつ発掘調査報告書をどのように解釈すればよいかという考察過程を盛り込んだ解説を付し、成果報告書1冊を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『万葉集』の学際的研究を目指す本課題は、他分野の考察過程がわからずに無批判で引用してしまいかねない現在の研究状況を克服するために、個人の解釈を取り除いた客観的な情報(ここでは発掘調査報告書)をまずは共有し、そのうえで分野の異なる研究者同士が議論できるような学術的環境を作ることを目指して進めてきた。
またこのことは、一般の人々にも当てはまる。万葉歌一首ごとに文献目録を配しているため、知りたい箇所のみを見ることができ、そこには平易な解説を付しているので、一般の人々でも容易に使うことができる。誰でも手に取ることができるよう各都道府県立図書館に成果報告書を配布した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大学における世界遺産教育の方法試案2022

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 56 ページ: 131-146

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 志羅山遺跡出土の経石埋納関係木簡2021

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 雑誌名

      志学台考古

      巻: 21 ページ: 1-6

    • NAID

      40022705843

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪大谷大学図書館所蔵史料の紹介2021

    • 著者名/発表者名
      梯信暁,竹本晃,苫名悠,馬部隆弘
    • 雑誌名

      大阪大谷大学紀要

      巻: 55 ページ: 1-19

    • NAID

      40022500913

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋虫麻呂の桜花の歌の創作2020

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 雑誌名

      大阪大谷大学歴史文化研究

      巻: 20 ページ: 1-9

    • NAID

      40022337812

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『新撰姓氏録』における氏の系譜構造2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 雑誌名

      篠川賢編『日本古代の氏と系譜』雄山閣

      巻: - ページ: 107-123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大津皇子関係歌の形成と伊勢下向2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 雑誌名

      大阪大谷大学歴史文化研究

      巻: 19 ページ: 20-33

    • NAID

      40021972449

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 古代における境界―万葉集を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 学会等名
      大阪歴史懇談会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 厩戸皇子の人物像2021

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 学会等名
      八尾市立歴史民俗資料館 資料館歴史講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界遺産の何を教えるのか2021

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 学会等名
      大阪大谷大学歴史文化学科公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大和での戦線2020

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第6回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦線の大要2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第5回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乱の発覚から攻防前夜まで2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第4回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 壬申の乱勃発22019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第3回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 壬申の乱勃発12019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第2回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代の境界いろいろ2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      大阪大谷大学文学部歴史文化学科公開講座「境界の古代学」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 壬申の乱に至るまで2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館・斎宮歴史博物館友の会共催 古典文学講座 『日本書紀』壬申紀をたどる第1回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平城・難波の往還路で見たもの―大和川沿いの景色―2019

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      かしわらボランティアガイド養成講座「シンポジウム 龍田古道往来」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 住吉仲皇子の反乱―淡路・河内・大和―2018

    • 著者名/発表者名
      竹本 晃
    • 学会等名
      河内長野市民大学くろまろ塾本部講座「記紀万葉の大阪」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 万葉研究における学際的共有化を推進するための方法論の構築2023

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      大阪大谷大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi