• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17~18世紀の京都における「知」の大衆化-絵入百科事典を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 18K00308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

石上 阿希  国際日本文化研究センター, 研究部, 特任助教 (20516819)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード出版史 / デジタルアーカイブ / データベース / 京都 / 西川祐信 / 絵入百科事典 / 雛形本 / 視覚文化 / 出版文化史 / 意匠 / 染織 / 着物
研究成果の概要

17世紀から18世紀の京都において刊行された絵とことばで事物を図解した「絵入百科事典」的書物が果たした「知」の大衆化を明らかにした。第一に日本最初の絵入百科事典である『訓蒙図彙』について、出版の背景・典拠と近代まで続く影響を考察した。第二に人物の属性毎にデザインを分類した小袖雛形本『正徳ひな形』の翻刻・注釈を行い、京都における色や染織技法、意匠を具体的に検証し、また服飾と文学、出版文化と風俗の関係性といった文化的背景も明らかにした。第三に人物、仏像、女性風俗、武具、建築などの「訓蒙図彙もの」書物の翻刻や英訳、メタデータ作成を行い、「近世期絵入百科事典データベース」として公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、絵と言葉を備えた「絵入百科事典」的書物が、教養や情報を把握し、固定化するために重要な役割を果たしたものと捉え、これらの書物がどのように江戸の「知」を支える裾野を拡げていったのか、人物図、着物、享受、異国との文化交流などの視点から考察を行った。また、これらの書物の多くが未翻刻の状況であることから、資料の翻刻作業を進め、同時にそれをデータベースとして発信した。古典籍・浮世絵のオープンデータ化が急速に進む現在において、書物という形式をデータベースに代えて、近世期の絵入百科事典を現代の読者につなげることを試みた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] オークランド大学(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 擬人化される身体部位2021

    • 著者名/発表者名
      石上阿希
    • 雑誌名

      美術フォーラム

      巻: 21 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 図像と言葉で調べる : 「近世期絵入百科事典データベース」の構築2020

    • 著者名/発表者名
      石上 阿希
    • 雑誌名

      大正イマジュリィ

      巻: 15 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Kimono Pattern Books as Merchandise: The Innovation and Universality of the Shotoku Hinagata2021

    • 著者名/発表者名
      Aki Ishigami
    • 学会等名
      EAJS2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『西川祐信『正徳ひな形』:影印・注釈:研究』2022

    • 著者名/発表者名
      石上 阿希、加茂 瑞穂(編著)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044697
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『書物・印刷・本屋:日中韓をめぐる本の文化史』2021

    • 著者名/発表者名
      藤本幸夫(編)
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585300021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 文化・情報の結節点としての図像2021

    • 著者名/発表者名
      石上 阿希、山田 奨治
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034440
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 江戸のことば絵事典 『訓蒙図彙』の世界2021

    • 著者名/発表者名
      石上 阿希
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036017
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 近世期絵入百科事典データベース

    • URL

      http://kutsukake.nichibun.ac.jp/EHJ/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 西川祐信総合作品データベース

    • URL

      http://sukenobu.net/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 文化・情報の結節点としての図像

    • URL

      https://zuzou.nichibun.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 近世期絵入百科事典データベース(試作版)

    • URL

      https://kutsukake.nichibun.ac.jp/EHJ/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 西川祐信作品総合データベース

    • URL

      http://sukenobu.net/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 文化・情報の結節点としての図像

    • URL

      http://zuzou.nichibun.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 西川祐信総合作品目録データベース

    • URL

      http://sukenobu.net/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi