• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世期の芝居茶屋の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

BJOERK TOVE  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90747974)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歌舞伎 / 芝居茶屋 / 環境論 / 観客論 / 商業圏 / 公共圏 / 日記研究 / 芸態論 / 水茶屋 / お狂言師 / 大名屋敷 / 歌舞伎劇場 / 二代目市川團十郎 / 柳沢信鴻 / 営業 / 人形浄瑠璃 / スキャンダル / 出演料 / 近世期 / 飲食 / 宣伝 / 観客 / 江戸 / 茶屋 / 近世
研究成果の概要

本研究は、歌舞伎役者や歌舞伎の常連客の日記を通して、近世期の芝居茶屋が歌舞伎劇場の運営や歌舞伎役者とパトロンとなる客の関係が成立するために不可欠存在だったことを具体的に検証し、芝居茶屋の営業戦略の実態や、特に芝居茶屋の女性のその中の役割を示した。これは、今までの歌舞伎研究であった男性中心の考え方に歌舞伎劇場をまつわる商業圏の働き方を理解するための新たな視点を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近世期の芝居茶屋に焦点を当たることによって、歌舞伎にまつわる商業圏が当時の社会の社会階級を超える機能を持っていたことを示すことで、近世期における誰でも自由に参加できる文化的空間、いわゆる公共圏が成立した可能性を指摘した。これは近世期の歌舞伎の社会的な重要さを示すだけではなく、現在、芸能の社会的重要さを考えさせる材料としても役に立つだろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Josh Stenberg/University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Kim Hunter Gordon/Duke Kunshan University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Duke Kunshan University, Suzhou(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Taiyuan Puppet Theatre Museum, Taipei(台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National University of Taiwan, Taipei(台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Sydney/Dr Josh Stenberg(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kunshan Duke University/Dr Kim Hunter Gordon(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Taiyuan Puppet Theatre Museum/Dr Robin Ruizendaal(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安永期江戸の芝居茶屋と水茶屋ー柳沢信鴻の日記から2022

    • 著者名/発表者名
      ビュールク・トーヴェ
    • 雑誌名

      歌舞伎ー研究と批評

      巻: 67 ページ: 51-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reading and Acting in Early Modern Kabuki - Browsing the Library of Ichikawa Danjuro II2022

    • 著者名/発表者名
      Tove Johanna Bjoerk
    • 雑誌名

      Journal of Society for Asian Humanities

      巻: 53 ページ: 231-263

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 二代目市川團十郎の日記詳解ー第五回目2021

    • 著者名/発表者名
      Bjoerk Tove Johanna
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部

      巻: 57(2) ページ: 199-214

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究論文「『信竹取物語』ー観客の自由と演者の選択における共創の可能性」2021

    • 著者名/発表者名
      Bjoerk Tove Johanna
    • 雑誌名

      リベラル・アーツ叢書

      巻: 14 ページ: 49-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 二代目市川団十郎日記詳解第四回―享保十九年四月三日~五月五日2020

    • 著者名/発表者名
      ビュールク・トーヴェ
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要

      巻: 56(1) ページ: 125-139

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Performing Privately: The Women of the Theatre Teahouses and Kabuki at Domain Estates2022

    • 著者名/発表者名
      Tove Johanna Bjoerk
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歌舞伎と女ー初代中村仲蔵の母おしゅんの業績2022

    • 著者名/発表者名
      ビュールク・トーヴェ
    • 学会等名
      埼玉県立近代美術館と埼玉大学共催企画「ミュージアム・カレッジ2022「トランジットーー新たな敷居学の提案」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芝居茶屋の営業戦略ー柳沢信鴻と松屋・永楽屋・猿屋ら江戸の芝居茶屋2021

    • 著者名/発表者名
      ビュールク・トーヴェ ヨハンナ
    • 学会等名
      歌舞伎学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Art of Making Money: the Strategies of Early Modern Theatre Teahouses2019

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Breaking Through Barriers: Guan Yu on the Early Modern Kabuki Stage2019

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      Asian Studies Conference of Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公共圏としての江戸時代の歌舞伎劇場2019

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      東京国際芸術祭
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸中期歌舞伎関係者らの日記ー日記が解き明かす江戸芝居茶屋の実態ー2019

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      日記研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Parables and Illusions: The “Song of Everlasting Sorrow” on the Japanese Stage2018

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      Australian Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When the Gods come to Town: Enacting Rural Deities on the Early Modern Kabuki Stage2018

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Research
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 観客と共創する芸術II2021

    • 著者名/発表者名
      編者:山崎敬一、ビュールク・トーヴェ、陳海茵・陳怡禎
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Saitama University Faculty of Humanities and Social Sciences
    • ISBN
      9784991013942
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「江戸中期の歌舞伎役者と人形浄瑠璃演者の出演料」掲載著書『書くこと・書かれたものー 表現行為と表現―』埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書2020

    • 著者名/発表者名
      ビュールク・トーヴェ
    • 出版者
      埼玉大学教養学部・大学院人文社会科学研究科
    • ISBN
      9784991013928
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] The Ejima-Ikushima Scandal in“Theatre Scandals”,2020

    • 著者名/発表者名
      Tove Bjoerk
    • 出版者
      Leiden:Brill
    • ISBN
      9789004433250
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi