研究課題/領域番号 |
18K00315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
閻 小妹 信州大学, 全学教育センター, 特任教授 (70213585)
|
研究分担者 |
氏岡 真士 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60303484)
木越 俊介 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80360056)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 白話語彙 / 忠臣蔵演義 / 忠臣水滸傳 / 中夏俗語藪 / 白話訳 / 日本人作白話小説 / 江戸小説 / 近代語語彙 / 日本人作白話文 / 忠臣水滸伝 / 海外奇談 / 中夏俗語薮 / 白話辞書 / 俗語解諸本 / 日本近世小説 / 立正本・岩瀬本 / 沢田本・長沢本 / 俗語解のテキスト / 岩瀬本 / 俗語解の研究史 / 新資料 / 唐話辞書 / 唐話 / 江戸文学 / いろは唐話辞書 / 浄瑠璃の白話訳 |
研究実績の概要 |
山東京伝の『忠臣水滸伝』(寛政11年刊行)は、当時流行の中国長編白話小説『水滸伝』と、寛延元年の初演以来浄瑠璃・歌舞伎等で繰り返し上演され、演劇以外にもあまたの影響を与えてきた『仮名手本忠臣蔵』とを撮合して制作されたものである。本研究では、『仮名手本忠臣蔵』の白話訳である 『忠臣蔵演義』(早稲田大学蔵写本)は『忠臣水滸伝』の典拠の特徴について具体的に指摘し、さらに『忠臣水滸伝』の本文と比較することにより、本作を構想するにあたって、京伝がいかに『忠臣蔵演義』を利用したかを検証した。 『忠臣水滸伝』の本文と比較することにより、本作を構想するにあたって従来判明した1『仮名手本忠臣蔵』2『太平記』『徒然草』等3原本『水滸伝』4和刻本『忠義水滸伝』5通俗本『通俗忠義水滸伝』6唐話辞書『忠義水滸伝 解』『忠義水滸伝抄訳』などを加えて唐通事の白話訳『忠臣蔵演義』と白話辞書『中夏俗語藪』の利用を明らかにした。 以上の研究調査結果は2022年の発表に続けて2023年12月1日において台湾中央研究院歴史研究所で「《忠臣水滸傳》的成立與白話翻譯小《忠臣蔵演義》」の題で研究発表し、2024年10月に研究雑誌『思想史』「江戸小説《忠臣水滸傳》的創作方法ー如何妙用白話翻譯抄本《忠臣蔵演義》ー」の題で論文を掲載される。 2024年6月北京大学で「唐話辞書『中華俗語藪』の近代語語彙への橋渡しー」を題として研究発表する予定である。
|