• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臼杵市加島家資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

鈴木 元  熊本県立大学, 文学部, 教授 (40305834)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード加島英国 / 長崎道中日記 / 升六 / 臼杵博識誌 / 黄花庵升六 / 臼杵藩 / 陰陽師 / 俳諧 / 陰陽道 / 加島家 / 臼杵
研究成果の概要

加島家より臼杵市に寄贈された、江戸時代末期を中心とした資料群を包括的に調査し、資料の状態や伝来にかかわる情報を目録化し公開した。資料の核をなすのは、加島英国の著述、彼が残した蔵書、遺物である。彼は多彩な趣味と活動を見せた人であった。何より、江戸時代後期の臼杵の歴史や地理、風習にわたる雑多な情報を記録したその著述は、なお今後の活用や解明が期待される。
そうした資料のうち、今回新たに、江戸時代末頃における臼杵・長崎間の旅の記録(『長崎道中日記』)、俳諧宗匠との交流を明かす書簡を紹介した。臼杵の地誌『臼杵博識誌』も興味深い資料であり、これも追って紹介予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、江戸末期の臼杵という一地方に生きた文化人、加島英国という人物を、書物と遺物から浮かび上がらせようという試みであった。英国の名と業績は、一部の郷土史家にのみ知られていたものといってよいが、今回、彼の子孫からの寄贈品の目録を完成させることで、改めて英国という人物の活動の総体を見渡す契機とすることができた。
また最終年度の調査からは、英国による地誌編纂とその伝来にかかわる新たな知見が得られた。今後、詳しく紹介する予定であるが、地方に蓄積された知の継承という問題を考えるうえでも、英国の事例は貴重なモデルを提供する。それは、19世紀末における近代の知の形成ということとも関係していく。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 5件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(四)2024

    • 著者名/発表者名
      德岡 涼
    • 雑誌名

      熊本県立大学文学部紀要

      巻: 83 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(三)2023

    • 著者名/発表者名
      德岡涼
    • 雑誌名

      熊本県立大学文学部紀要

      巻: 通巻第82号 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 加島英国(吐洲)宛黄花庵升六書簡の翻刻と解題2022

    • 著者名/発表者名
      湯谷祐三
    • 雑誌名

      国文研究

      巻: 67号 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(2)2022

    • 著者名/発表者名
      徳岡涼
    • 雑誌名

      熊本県立大学文学部紀要

      巻: 28(81) ページ: 37-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紹介・臼杵市文化財管理センター蔵『長崎道中日記』(一)2021

    • 著者名/発表者名
      徳岡涼
    • 雑誌名

      熊本県立大学文学部紀要

      巻: 第27巻通巻第80号 ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「うたう ― 小歌の声、俳諧連歌の場」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 元
    • 雑誌名

      文彩

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「古代日本の吏隠と謝霊運」2019

    • 著者名/発表者名
      山田尚子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 240 ページ: 80-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『太平記』と兵法書―「七書」の受容をめぐって―」2019

    • 著者名/発表者名
      山田尚子
    • 雑誌名

      松尾葦江編『軍記物語講座第三巻 平和の世はくるか―太平記―』花鳥社

      巻: 3 ページ: 175-190

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「賞罰と征伐の背景─呉越合戦譚における范蠡の諫言をめぐって─」2019

    • 著者名/発表者名
      山田尚子
    • 雑誌名

      アナホリッシュ国文学

      巻: 8 ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「白居易の「吏隠」・「中隠」と慶滋保胤「地亭記」」2019

    • 著者名/発表者名
      山田尚子
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 117 ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「手紙より見たる雲華上人と小石元瑞の交流」2019

    • 著者名/発表者名
      湯谷祐三・廣森美枝子
    • 雑誌名

      同朋仏教

      巻: 55 ページ: 173-213

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 京師巡覧〈稲荷〉贅註2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木元
    • 雑誌名

      朱

      巻: 62 ページ: 183-198

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 稽古する ―連歌の身体性をめぐる覚書2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木元
    • 雑誌名

      国文研究

      巻: 63 ページ: 1-15

    • NAID

      120006532927

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 臼杵市教育委員会所蔵「加島家資料」目録2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 元
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      熊本県立大学
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 画期としての室町 政事・宗教・古典学2018

    • 著者名/発表者名
      前田雅之編
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222194
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 地域文化研究の部屋

    • URL

      http://suzukiha-lab.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 地域文化研究の部屋

    • URL

      http://suzukiha-lab.com

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 地域文化研究の部屋

    • URL

      http://suzukiha-lab.com

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi