• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薫物文化の包括的把握と再興に向けた文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関佐賀大学 (2020-2022)
広島女学院大学 (2018-2019)

研究代表者

田中 圭子  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命研究員 (20435051)

研究分担者 日高 愛子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20706741)
中村 健太郎  帝京大学短期大学, その他部局等, 講師 (60596922)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード薫物 / 薫香 / 香 / 古典籍 / 文献調査 / 物語研究 / 唐物 / 香文化 / 文献学 / 武雄鍋島家 / 小野於通 / 薫物文化 / 秘伝書 / 調合 / 新作薫物 / Takimono / Shinsaku-takimono / Japanese fragrance / incense / 陽明文庫 / 日本文化 / 日本伝統文化 / 文献学的研究 / 武雄市歴史資料館 / 近衛家 / 東山御文庫 / 薫物書
研究成果の概要

2018、2019年度には公益財団法人陽明文庫と武雄市歴史資料館で貴重書の閲覧調査を実施。調査結果は2022年度までに査読付き研究論文および国際研究集会での発表として公開した。コロナ禍により2020年度以降の活動は変更を余儀なくされたが、実施期間の2年間の延長が許可され、オンライン環境の急速な普及も追い風となり、2022年度まで継続的に成果を発表することができた。
本補助事業の波及効果として、市民グループの薫物を利用した地域振興活動に協力した他、古代の材料で薫物を復元する産学共同研究にも参加した。また、私立大学が地元企業と協力して通年で開催するワークショップの企画運営にも参加することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近現代の日本古典文学研究(物語研究)において、薫物・香に関する伝承や説話は、物語の古注釈書の勘物に引かれた伝承等の検証ないし補足の為に利用されるのが通例である。しかしながら、物語に現れない種類の薫物や、物語との関連性が一見不明な同時代の香関係の逸話にも目配りすることで、作品の時代ごとの文化的実相に適った解釈が可能になる。
PIは薫物の材料の蒐集と調合に取り組み、その中で、平安時代の材料調達が輸入にのみ依存せず、一部は国内で育成、複製されたことを究明した。2023年度に発表予定の研究論文では、薫物・香の文献研究の視点や経験を平安時代の物語研究に反映させ、新たな解釈を提起できたと自負している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 1958 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (2件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 北京理工大学珠海学院(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学環境計画研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 薫物と唐物2022

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 雑誌名

      「唐物」とは何か ;アジア遊学275

      巻: 275 ページ: 196-203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 薫物と唐物2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 雑誌名

      アジア遊学(2022年8月発行予定)

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の香りの歴史2020

    • 著者名/発表者名
      中城邦子(執筆), 田中圭子(監修)
    • 雑誌名

      はれ予報

      巻: 11 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫所蔵「燒物之方」翻刻と校異 附・『薫物調合秘方』人名家名等解説及び索引2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 雑誌名

      薫物書の研究

      巻: 5 ページ: 1-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高知大学学術研究報告 7(24);19581958

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子, 中野 道治, 北島 宣
    • 巻
      71
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/1786157

    • ISSN
      0452-246X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 薫物「盧橘」調合ワークショップ2023

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子,北島 宣
    • 学会等名
      2023 年度 全4回 シリーズ講座 香りでつづる京の四季 第1回, 同志社大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] https://researchmap.jp/read0075465/presentations/404205702022

    • 著者名/発表者名
      嚴 茹蕙, 日高 愛子, 黒岩 淳, 石橋 健太郎,, 平野 ミッシェル, 司会者, 討論者, 田中 圭子
    • 学会等名
      第6回東アジア日本研究者協議会(一般パネル:日本文化の実践と継承(申請代表者:田中圭子))
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「柚珍秘密箱」の注釈2022

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      第6回東アジア日本研究者協議会(一般パネル:東アジアから伝播した日本のカンキツの起源、代表:北島 宣)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小野通女ゆかりの匂油(においあぶら)調合ワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      同志社大学(主催)、松榮堂(協力)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キクタニギクを利用した薫物「菊花」調合ワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      広島大学(会場)、田中圭子(実施)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代の料理書『柚珎秘密箱』に見る 柑橘の用途とその特徴について2022

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      公開シンポジウム:日本の柑橘はどこから来たのか?-海のカンキツロード- 2023年3月26日 京都先端科学大学, Zoom Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新作薫物(しんさくたきもの)の趣向と空間(総合テーマ:東アジアの憩いと空間)2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      東アジア伝統文化研究会(於・Zoom Meeting)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 武雄鍋島家資料・武雄市蔵『香調合法』について2022

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会;第125回大会(夏季大会)(於・大妻女子大学千代田キャンパス、Zoom Meeting)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 武雄鍋島家資料・武雄市蔵「香調合法」について2021

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      古典研究会(於・広島大学東広島キャンパス)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 口頭発表:藤原摂関家伝来の平安時代の香り「菊花」について2021

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      ワークショップ:藤原摂関家伝来の平安時代の香り「菊花」の再現を目指して(広島大学大学院統合生命科学研究科附属植物遺伝子保管実験施設主催、於・ほたる荘(広島県東広島市)、オンライン・オンサイト併催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 口頭発表:『源氏物語』匂宮の薫物と〈園芸残渣〉について―香りを創る人としての再考―2020

    • 著者名/発表者名
      田中圭子
    • 学会等名
      中古文学会2020年度秋季大会(バーチャル大会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 八条殿智仁親王の薫物方とその伝承について2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      第57回古典研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 茶・花・香などの室内芸能における「唐物」の受容と影響について2019

    • 著者名/発表者名
      石橋 健太郎
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 王朝時代の追儺─日唐の「方相氏」の役割についての比較研究を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      厳 茹蕙
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の古筆資料にみられる古鈔本『李善注文選』の本文と現状について2019

    • 著者名/発表者名
      中村 健太郎
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 芸道としての蹴鞠の歴史と日本における展開2019

    • 著者名/発表者名
      日高 愛子
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル(グループ)発表:日本伝統文化の歴史と展望:諸学諸芸と諸行事の〈これまで〉と〈これから〉を考える2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子(司会者・討論者)
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 個人発表:日本の中世近世香文化の実相について―芳香剤「薫物(たきもの)」の秘められた歴史をひもとく2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      第4回東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 作ってみよう!平安時代の香り2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      平泉のかをり創造プロジェクト
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創ってみよう!鴻臚館の香り2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      鴻臚館体験講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鍋島家ゆかりの香り体験会:作って、丸めて、かいでみよう!鍋島加賀守ゆかりの薫物「梅花」2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      佐賀大学・小城市交流事業特別展
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 作ってみよう!平泉の薫り2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      平泉のかをり創造プロジェクト
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安時代のお香について2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      平成30年度第2回視覚障がい者教養講座(於・藤沢市 湘南台公民館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 作ってみよう!平安時代の香り2019

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      平安時代の香りを再現!!平泉のかをり創造プロジェクト(於・毛越寺 浄土の館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薫物体験ワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      逢いに来んしゃい!佐賀大学の「宝」の数々に (「来てみんしゃい!佐賀大学へ」企画 佐賀大学附属図書館 図書館月間 2018、於・佐賀大学附属図書館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化の受容と表象:日本の香文化の萌芽期に見る東アジアの影響2018

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会(於・国際日本文化研究センター他)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『薫集類抄』が伝える遣唐使時代の薫物2018

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      平成30年度市民講座「鴻臚館学」入門(於・福岡市 中央市民センター))
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早歌に詠まれた香、薫物―その時代性と表現効果について―2018

    • 著者名/発表者名
      田中 圭子
    • 学会等名
      古典研究会(於・広島大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 源氏物語を読むための25章(仮・入稿中)2023

    • 著者名/発表者名
      河添房江ほか編
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 図録:京の雅と小城藩(NCID:BB29348149)2019

    • 著者名/発表者名
      三ツ松 誠, 村上 義明(編)
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 平泉の「かをり」は:創造プロジェクト、5種類試作し選考会(岩手日日新聞2020年10月23日)

    • URL

      https://www.iwanichi.co.jp/2020/10/23/3563317/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] みやびな香り堪能 平泉でワークショップ 平安の「薫物」等作成(岩手日日, 2019年12月8日)

    • URL

      https://www.iwanichi.co.jp/2019/12/08/399137/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 客員研究員の活動報告(「広島女学院大学総合研究所年報」Vol.23)

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hju/list/journals/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A5%B3%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E5%B9%B4%E5%A0%B1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] みやび「香」の世界;平泉のかをり創造プロジェクト(「岩手日日」2019年4月28日15面)

    • URL

      https://www.iwanichi.co.jp/2019/04/28/316096/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 平泉・プロジェクト発足;平安の「かをり」再現(「岩手日報」2019年4月28日20面)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア伝統文化研究会;第1回オープン研究会;総合テーマ「東アジアの憩いと空間」;於:Zoom Meeting2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi