• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近代・現代文学におけるイスラム表象研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関佐賀女子短期大学 (2023)
久留米大学 (2018-2022)

研究代表者

浦田 義和  佐賀女子短期大学, その他部局等, 客員教授 (00151944)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードイスラーム / アジア主義 / 政治小説 / 千夜一夜物語 / 徳富蘆花 / 井伏鱒二 / 武田麟太郎 / 野上弥生子 / マレーシア / インドネシア / ジャワ / シンガポール / 寺崎浩 / 回教 / 日本近代文学 / エジプト / 南方徴用作家 / 武田泰淳 / 日本現代文学 / アラブ諸国 / 笠間杲雄 / 須田正継 / トルコ / ピエール・ロチ / イスラム / 回教世界 / 浄真寺 / 内モンゴル / カイロ大学 / イスラム表象研究 / 日本近現代文学 / 明治政治小説
研究成果の概要

日本近現代文学作品におけるイスラーム表象には3つの特徴がある。第1は明治初期である。西洋に対抗するアジア主義的思想をもとにした、欧米に抑圧されているアジアやイスラム諸国への同情が顕著である。第2は明治大正時代である。日本作家の外遊が盛んになるにつれ、作家の紀行文には、古代文明への興味や近代におけるイスラム国家の衰退が表現されている。第3は、昭和の時代である。南方徴用作家において、アジアのイスラーム諸国と積極的に関わることで、イスラームへの関心が高まっていった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代日本人にとってのイスラムは、異教であり、近寄りがたいという印象が一般的であると思われる。しかし、多文化共生の時代を迎え、否応なく、相当な宗教人口を持つイスラム理解が必要である。イスラムへの関心が近代日本において皆無であったわけではなく、戦前には、主にアジア主義という政治的理由で、一定の関心があった。敗戦に伴い、イスラム研究が、中断したままになっているといえる。近代・現代の文学作品において、イスラムはどのように表象されているかを検討することは、イスラム理解の一助となる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] カイロ大学(エジプト)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本近代文学とイスラーム2023

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      中東・北アフリカ日本研究ジャーナル

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 檀一雄・戦時詩の一特徴2023

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      近代文学論集

      巻: 48 ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄のハンセン病文学2021

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      日本文學誌要(法政大学国文学会)

      巻: 103 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 檀一雄試論ー日本浪漫派の<戦争>体験2021

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 54 ページ: 126-139

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄のハンセン病文学2021

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      日本文學誌要(法政大学)

      巻: 103号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄のハンセン病文学2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      文化冊子 草茫茫通信

      巻: 14号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリエンタリズムとアジア主義2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      比較文化研究(久留米大学)

      巻: 56輯

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ひめゆりの塔2019

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 雑誌名

      草茫々通信

      巻: 13 ページ: 230-238

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本近代文学とイスラーム2023

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      エジプト日本研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本近代文学とイスラーム2022

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      日本近代文学会九州支部
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 檀一雄・戦時詩の一特徴ー「従軍手帖」を参照して2021

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      日本近代文学会九州支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] エジプトの大学との学術交流2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      筑後河水域圏研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近代文学とイスラーム2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      久留米大学公開講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 檀一雄と太宰治2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      福岡市文学館講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時下の檀一雄2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      福岡市文学館
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近代文学とイスラーム2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      久留米大学比較文化研究所地中海研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 西洋のオリエンタリズムと日本のアジア主義2020

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      カイロ大学主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本近代文学に表象されたイスラーム2019

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      日本社会文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロレタリア作家の日中戦争従軍随筆2018

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      中国日本文学研究会第16届年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本・アメリカを異化する沖縄の近代文学2018

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      カイロ大学文学部日本研究センター国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幻想の可能性・不可能性2018

    • 著者名/発表者名
      浦田義和
    • 学会等名
      日本社会文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本浪漫派とアジア2019

    • 著者名/発表者名
      呉京煥、劉建輝
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031470
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アジアの国際協力と地域共同体を考える2019

    • 著者名/発表者名
      児玉昌己、伊佐淳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      芦書房
    • ISBN
      9784755613029
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi