• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禅僧仮名法語の思想的なマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 18K00343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

ダヴァン ディディエ  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (90783291)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード仮名法語 / 臨済宗 / 大燈派 / 大燈国師 / 業識図 / 看話禅 / 禅宗仮名法語 / 大燈国師仮名法語 / 夢窓派 / 禅宗 / 近世仏教史
研究成果の概要

本研究は中世から初期近世にかけて作成された仮名法語の思想的な分析によって、そのコーパスに見える禅の教えがどのように日本社会に広まって、どの具体的な内容であったのかを解明することを目標とした。新型コロナウイルスのため調査が多く中止になって、本来計画していたデータベースの作成は叶わなかったので、方向を変えて、前半の成果を踏まえて仮名法語の思想的観点から見える問題の検討に移った。ただし、コロナウイルスにともなう国際学会の延期によって発表は本研究期間後になる。その主な成果は国際共同研究の発表二つ(一つは期間後)、英文査読論文一本、発表と国際会議パネルの成立と発表(期間後)になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仮名法語の研究は主に書誌や内容の紹介を中心に行われた事に対して、本研究は今まで着目されていなかった思想的な面に焦点を当てた。それによって、仮名法語は単なる仏教―或いは禅―の入門書だけではなく、日本の禅思想史に見られる教義的や実践的な立場を反映している事を判明した。本研究は手始めではあるが、今後の仮名法語研究で、その文学的な価値や社会への影響(日本人がもっている禅のイメージなど)のほかに、仏教学の検討をも視野に入れる必要があると証明されたことに十分意義があると思われる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宋代の禅から世界のZENへ-西洋禅の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      ダヴァン・ディディエ
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 32 ページ: 118-106

    • NAID

      120007019076

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The koan in Japanese Society at the Beginning of the Early Modern Period: Kana hogo and kanna-zen2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 3 ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Between the Mountain and the City - Ikkyu Sojun and the Blurred Border of Awakening2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 2 ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「海を渡った禅-欧米「ZEN」の誕生」2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      別冊サンガ5、「Zen」

      巻: 5 ページ: 100-132

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「禅と俳句」2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      特別講義号、総合研究大学院大学

      巻: 38 ページ: 1-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] La purete comme orthodoxie : evolution du Zen medieval et du regard porte sur lui2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      Alterite et deviance religieuse. EFEO, Universite de Neuchatel, SFjEO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大燈派の特徴を考えて―公案の扱いを中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      『フランスの研究者による禅研究 』、東洋大学白山キャンパス、2018年6月16日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「脱鎌倉禅?――純粋禅と大燈派についての一考察」2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      『中世禅への新視角 PartⅡ『中世禅籍叢刊』が開く世界』、名古屋大学東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国に無視された聖典 『無門関』と日本の物語」2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      四川外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「室町時代の看話禅:体系化の芽生え?」2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      『看話禪國際學術會議:東アジア看話禪の時代的展開』、東国大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『無門関』の出世双六2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582364632
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi