• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明清の散文における亡妻哀悼文学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K00353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野村 鮎子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60288660)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード哀悼文学 / 亡妻 / 墓誌銘 / 行状 / 明清文学 / 悼亡 / 亡妾 / 亡妻墓誌銘 / 亡妻行状 / 祭亡妻文 / 明清散文 / 哀悼 / 憶語 / 聘妻 / 舒夢蘭 / 『花仙小志』
研究成果の概要

中国の文人が亡妻を哀悼するために自ら書いた墓誌銘や祭文は、中唐や晩唐の文人の文集に散見されるが、この時点で一般化していたとはいいがたい。文人が自らの家の中の女性を描写することは、儒教的な礼の規範を逸脱した行為だったからである。しかし、明になると、妻に先立たれた文人は必ずといっていいほど墓誌銘や祭文を執筆するようになる。さらに明清には亡妻を哀悼するために、本来は男性を顕彰するための伝記文だった「行状」という長篇の散文も用いるようになる。哀悼の対象も亡妻から亡妾へと拡大した。こうした亡妻哀悼文学の発展の背景として、明清の文人社会の間で夫婦の情に共感する心性が醸成されていたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの亡妻哀悼文学の研究はおおむね潘岳の「悼亡詩」以来、詩を中心に進展してきたが、その対象時期は宋代までにとどまっていた。亡妻(妾)の哀悼文学としては明の張岱『陶庵夢憶』や清の冒襄『影梅庵憶語』がよく知られているが、本研究は、明清の亡妻墓誌銘、亡妻行状、祭文などの散文形式の哀悼文学を通史的に考えたもので、これまでにない視点である。また、家の中の女性のことを語るべきではないという儒教の伝統的な「礼」の規範と文学による「情」の発露のせめぎ合いの間でどのように女性を語る文学が発展したか、明清における亡妻哀悼散文の流行の背景と特徴を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 前近代中国における女性同性愛/女性情誼のエクリチュール2023

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明清における妾婢をめぐる士大夫の心性―亡妾哀悼文を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1017 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清亡妻哀悼散文考2021

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 舒夢蘭『花仙小志』にみる清代士大夫の聘妻悼亡の心性2020

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 47 ページ: 311-336

    • NAID

      120007006377

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 明清における亡妻哀悼散文の展開2019

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      第68回東北中国文学会(秋田大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明清亡妻行状與士大夫心態2019

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「新文化史視野下的明清、民國文學研究―反思與前行」(香港中文大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 空間與視野:明清文學與性別研究的新進境(担当pp. 80-107「中國士大夫如何書寫家中女性:試從性別觀點研究中國古典文學」)2022

    • 著者名/発表者名
      張宏生・卓清芬主編
    • 総ページ数
      1072
    • 出版者
      允晨文化實業有限公司
    • ISBN
      9786269606559
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活』(台湾学術文化研究叢書)2018

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子監訳、和泉ひとみ他4名訳
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497218131
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi