• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀イギリス小説史の正典形成とセンセーショナリズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K00383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関上智大学

研究代表者

永富 友海  上智大学, 文学部, 教授 (60305399)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードセンセーショナリズム / 正典形成 / 大衆小説 / 19世紀イギリス小説 / Mary Elizabeth Braddon / センセーション・ノヴェリスト / 高級娼婦 / ヴィクトリア朝正典小説 / 堕ちた女 / 労働者階級の女性と仕事 / ハイド・パーク / 水治療 / 正典作家 / ヴィクトリア朝 / リアリズム / ダーウィニズム / ヴィクトリア朝小説 / George Eliot / Catherine Walters / pretty horsebreaker / horse-tamer / イエロー・バック / horsebreaker / M・E・ブラッドン
研究成果の概要

本研究はメインストリームの作品と大衆小説が共有するセンセーショナリズムの言説を探り当てることで19世紀イギリス小説史の正典性をめぐるイデオロギーを解読した。近年の文学史の見直しにおいて、センセーション・ノヴェルの参入は文学史の構造的変革をもたらしたが、その領袖であるWilkie Collinsに比して、M・E・Braddonは当時の社会の階級的侵犯に関わる言説と深く結びつきながら、十分な検証が成されているとは言い難い。正典への格上げを狙った文筆活動や雑誌編集に携わったBraddonを糸口とすることで、センセーショナリズムの作用の広がりを明らかにし、文学史における正典性のイデオロギーを分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この数十年間にわたりイギリス文学の領域ではジェンダー、階級、人種のマイノリティに焦点を当てる批評の流れのなかで正典を巡る変化が着実に進行している。正典作家たちが巧みに回避した結果、英文学史の死角となっている当時の言説に切り込む本研究は、従来の英文学史からすっぽり抜け落ちている欠落を埋め、英文学史の正典形成のイデオロギーを明るみに出し、文学史の新しい見取り図を描き出す一助となるものである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Illness and Healing―19世紀イギリスにおける"Water Cure"をめぐる一考察2022

    • 著者名/発表者名
      永富友海
    • 雑誌名

      英文学と英語学

      巻: 58 ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Illness and Healing―19世紀イギリスにおける "Water Cure"をめぐる一考察2022

    • 著者名/発表者名
      永富 友海
    • 雑誌名

      英文学と英語学

      巻: 58 ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『サイラス・マーナー』における非リアリズム的物語空間についての一考察(1)2021

    • 著者名/発表者名
      永富 友海
    • 雑誌名

      英文学と英語学

      巻: 57 ページ: 21-48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『森林地の人々』における実験性2021

    • 著者名/発表者名
      永富 友海
    • 雑誌名

      英国小説研究

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 波及するセンセ―ショナリズム―『ダニエル・デロンダ』への一道標2019

    • 著者名/発表者名
      永富 友海
    • 雑誌名

      英国小説研究

      巻: 26 ページ: 55-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 波及するセンセーショナリズム―『ダニエル・デロンダ』への一道標2019

    • 著者名/発表者名
      永富友海
    • 雑誌名

      英国小説研究

      巻: 第27冊

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Skittlesの痕跡を求めて―センセーション・ノヴェルにおける "horse-tamer," "pretty horsebreaker"の表象2018

    • 著者名/発表者名
      永富友海
    • 雑誌名

      英文学と英語学

      巻: 54号 ページ: 41-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bleak Houseにおける労働とlegitimacy2022

    • 著者名/発表者名
      永富友海
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Thomas Haardyと知の "dialogue"2021

    • 著者名/発表者名
      永富 友海
    • 学会等名
      日本ハーディ協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 英国小説研究 No. 292023

    • 著者名/発表者名
      永富友海 他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269721609
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 英国小説研究 No. 282021

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子、新野緑、川崎明子、永富友海、金谷益道、大西寿明
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269721548
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi