• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダニズムと自伝(的)文学――スタイン、ヘミングウェイ、フィッツジェラルド

研究課題

研究課題/領域番号 18K00425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関学校法人文京学院 文京学院大学

研究代表者

フェアバンクス 香織  学校法人文京学院 文京学院大学, 外国語学部, 教授 (70409613)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアメリカ文学 / モダニズム / マニュスクリプト研究 / 自伝研究 / アーネスト・ヘミングウェイ / ガートルード・スタイン / F. スコット・フィッツジェラルド / モダニスト作家 / 自伝 / 自伝的作品 / F.スコット・フィッツジェラルド / ギョーム・アポリネール / 第一次世界大戦 / スペインかぜ / モダニズム文学 / スコット・フィッツジェラルド
研究成果の概要

本研究は、アメリカのモダニズム作家が執筆した自伝および自伝的作品の草稿調査を行い、それぞれの出版本と比較することによって、草稿が遺族ら第三者による編纂を通じてどのように書き換えられ、作品における「私」が脱構築/再構築されたかを明らかにすると共に、モダニズム文学における自伝の特徴を新たに見いだすことを目的としている。
コロナ禍のため、アメリカでの草稿調査が叶わない時期が続いた。その間は代替テーマとして「スペインかぜとモダニズム作家」を掲げ、2本の共著論文の執筆を行った。最終年度にようやく当初予定していた草稿調査が完了、その解析結果をもとに比較考察を行い、成果論文にまとめているところである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果における学術的意義は主に以下の2点である。1つ目は、アメリカのモダニズム作家における自伝(的作品)の独自性が、特に「私」の捉え方・描き方において顕著に見られることを指摘した点である。そして2つ目は、20世紀初頭に同時に発生した第一次世界大戦と1918年インフルエンザ(スペインかぜ)に関して、ヘミングウェイやスタインらが後者のパンデミックを完全に無視し、各々の自伝(的作品)にまったく言及しなかった理由に迫ったことである。多くの命を奪ったという点で戦争とパンデミックは同一線上に並ぶも、最新兵器を初めて駆使した大戦にはパンデミックにはない「革新性」が認められるというのが理由であった。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1920年代のパリと「自伝」――スタインからヘミングウェイへと続くモダニズム的風景2020

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 雑誌名

      『Transcommunication』

      巻: 7(1) ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 追憶のパリとマドリード――時を超えて変容する「ヘミングウェイ」と所縁の地2020

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 雑誌名

      『文京学院大学外国語学部紀要』

      巻: 第19号 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 追憶のパリ ――死後出版作品群における「1920 年代パリ」の記憶とその機能2018

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 雑誌名

      『ヘミングウェイ研究』

      巻: 第19号 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] WWII Version of In Our Time: Unpublished Stories and Hemingway in the 1950s2022

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 学会等名
      The 19th Biennial Hemingway Society Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1918年パンデミックは本当に「忘れられた」のか?――Hemingway, “Solder’s Home”における吐き気とモダニストによる記憶の操作2021

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 第60回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Hemingway’s Final Love Letter to Hadley: Reinterpreting the Original Manuscript of A Moveable Feast2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Fairbanks
    • 学会等名
      The 18th Biennial Hemingway Society Conference in Paris
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] モダンの身体2022

    • 著者名/発表者名
      中村 嘉雄、小笠原 亜衣、塚田 幸光
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812988
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ヘミングウェイ批評: 三〇年の航跡(共著)2022

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812834
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ヘミングウェイ批評: 新世紀の羅針盤(共著)2022

    • 著者名/発表者名
      フェアバンクス香織
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812841
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi