• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モダニズム以降のイギリス文学・文化におけるノスタルジアの情動論的・空間論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関東京大学 (2020-2022)
青山学院大学 (2018-2019)

研究代表者

秦 邦生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00459306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードモダニズム / ノスタルジア / ユートピア / ディストピア / ポストコロニアリズム / アダプテーション / エコロジー / イギリス帝国主義 / 自然 / イギリス文芸批評 / ポストモダニズム / 第一次世界大戦 / 第二次世界大戦 / 戦争表象 / 人間性 / 動物性 / イギリス文学 / 情動
研究成果の概要

本研究課題は、モダニズム期以降のイギリス文学・文化におけるさまざまなノスタルジア的表象とその変容を、情動理論ならびに空間的移動という側面から再考した。しばしば退行的と考えられる「ノスタルジア」という情動には空間的越境の経験が刻印されており、解放的可能性もあることを、ジョージ・オーウェル、H・G・ウェルズ、サルマン・ルシュディなどの文学作品を題材にして論証した。主な研究成果は2021年刊行の編著『ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む』(水声社)ならびに2022年刊行の訳書レイモンド・ウィリアムズ『オーウェル』(月曜社)にまとめ、それ以外に英語の口頭発表や学術誌掲載論文などで公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、退行的と見なされてきた「ノスタルジア」の情動に含まれる肯定的可能性を見出したことにある。その社会的意義は、近年は公的な言説においても注目の集まるジョージ・オーウェルの『一九八四年』をはじめとするユートピア/ディストピア文学の批評的可能性について、ノスタルジアの観点から理解する観点を提供したことである。ディストピア文学はさまざまな政治情勢やメディア環境の変化と関連づけて絶望的な社会状況を描いた物語ジャンルという一面的な理解がまだ支配的である。だがノスタルジアの解放的可能性という論点を踏まえれば、ディストピア文学には希望の萌芽も含まれていることを理解することができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] サルマン・ルシュディ『真夜中の子供たち』――ポストモダン/ポストコロニアルの異国性とノスタルジア2020

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 雑誌名

      高橋和久・丹治愛編『二〇世紀英国小説の展開』

      巻: なし ページ: 344-368

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジョージ・オーウェルと「最後の人間」2020

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 9 ページ: 78-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Work of Modern British Art in the Age of Colour Reproduction: Wyndham Lewis and C. R. W. Nevinson in Colour, 1914-19212019

    • 著者名/発表者名
      Kunio Shin
    • 雑誌名

      The Journal of Wyndham Lewis Studies

      巻: volume 8 ページ: 57-86

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オーウェルと異郷の森2023

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      「暗闇の中の希望」 オーウェル生誕120周年記念イベント
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Orwell's (Post-)Imperial Ecology2022

    • 著者名/発表者名
      Kunio Shin
    • 学会等名
      Critical Orwell, University of Birmingham
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『ユリシーズ』とスノッブたち ――ジョイスを読むウルフ、ルイス、オーウェル、そして私たち2022

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      22 Ulyssesージェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』への招待
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ステファン・コリーニ『懐古する想像力』をめぐって「趣旨説明」2021

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      文学批評の再検討2
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「真理」と翻訳――オーウェルの場合2020

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      表象文化学会オンライン研究フォーラム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ジョージ・オーウェルと「最後の人間」2019

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      オーウェル『1984年』とディストピアのリアル――刊行70周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来へのノスタルジア――ジョージ・オーウェルの後期モダニズムと「反復」の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      第十三回大東文化大学英文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『オーウェル』2022

    • 著者名/発表者名
      レイモンド・ウィリアムズ/秦邦生訳
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865031287
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む』2021

    • 著者名/発表者名
      秦邦生(編)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005747
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『一九八四年』を読むーーディストピアからポスト・トゥルースまで2021

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] イギリス文学と映画2019

    • 著者名/発表者名
      松本朗、岩田美喜、木下誠、秦邦生
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059304
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi