• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀イタリアにおける言語の「近代性」の探究―マンゾーニとレオパルディを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

糟谷 啓介  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (10192535)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイタリア語 / マンゾーニ / レオパルディ / 近代性 / 言語問題 / 言語論 / イタリアの「言語問題」 / 言語の近代性 / 言語規範 / 言語 / イタリア
研究成果の概要

本研究の目的は、マンゾーニとレオパルディという19世紀イタリア文学を代表する二人の文学者による言語の「近代性」の追求の諸相を明らかにすることにある。マンゾーニは、自身の言語理論を実践に厳格に適用し、創作においても政策においても、一貫してフィレンツェ口語による単一言語主義的解決策をとった。それに対して、言語の本質を多様性と動態性に見ていたレオパルディは、言語に単一の規範を押し付けることに反対した。しかしレオパルディは、近代性そのもののなかに、言語の力の衰弱を招く要因があるとも考えていた。レオパルディの言語思想の特徴は、近代性の追求そのもののなかに近代批判が内包されていた点にある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、イタリアの「言語問題」が19世紀になって新たな展開を見せたことを、マンゾーニとレオパルディという二人の文学者の格闘を通じて明らかにしたことにある。マンゾーニについては、フィレンツェ中心主義の原理が言語理論、執筆過程、政策提言のすべてを結びつけていたこと、また、レオパルディについては、その言語思想のなかにニーチェを思わせるような近代批判と言語の比喩性についての洞察が含まれていることを重視した。社会的意義としては、本研究で論じた言語と文体の問題は、社会、文化、政治に直結する問題であり、イタリア語だけではなく、あらゆる言語に共通する問題であることを明らかにした点にある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ひとは聞きたい話しか聞かない――聴衆の欲望について2020

    • 著者名/発表者名
      糟谷啓介
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 14 ページ: 426-440

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 参照枠としてのイタリアの「言語問題」2019

    • 著者名/発表者名
      糟谷啓介
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 13 ページ: 440-456

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Classificazione sociale del linguaggio e ideologia linguistica nel caso del Gregoire e del Manzoni2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kasuya
    • 学会等名
      Espaci Occitan, Dronero, Italia, 23 Agosto 2022.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 〈言語社会〉を想像する2022

    • 著者名/発表者名
      中井 亜佐子、小岩 信治、小泉 順也
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812797
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 共通語の世界史2018

    • 著者名/発表者名
      クロード・アジェージュ、糟谷 啓介(訳)、佐野 直子(訳)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560096598
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi