• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C. M. ヴィーラントのコスモポリタニズムと同時代言説

研究課題

研究課題/領域番号 18K00449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関京都大学 (2021-2022)
三重大学 (2018-2020)

研究代表者

菅 利恵  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (50534492)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコスモポリタニズム / ヴィーラント / カント / ドイツ啓蒙主義 / 公共圏 / 啓蒙思想 / ユストゥス・メーザー / マルチカルチュラリズム / 啓蒙主義 / ナショナリズム / 愛国主義 / ドイツ思想史
研究成果の概要

本研究では、18世紀コスモポリタニズムを牽引したヴィーラントの言説を精査し、その同時代的意義を明らかにした。まず、初期から晩年までのコスモポリタニズムに一貫した特徴として、社会や慣習から意図的に距離をとる「よそもの」の姿勢を抽出した。そしてこれが、彼のいまひとつの基本姿勢であった「言論の自由」の主張と密接に結びついていることを示した。さらに当時の代表的コスモポリタンとしてカントにも注目し、ヴィーラントとの比較を行った。その上で、しばしば理想主義的で観念的である点が批判されてきたコスモポリタニズムが、啓蒙の公共性の理念を意味のあるかたちで展開させるために、なくてはならないものだったことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ヴィーラントやカントの言説分析から、啓蒙時代にコスモポリタニズムが批判的知識人の拠点としていかに機能したのかを明らかにし、従来の「現実離れ」したコスモポリタン像を刷新することに成功した。また「よそもの」という観点からコスモポリタニズムをとらえ直したことによって、18世紀のコスモポリタニズムが「特定の社会や文化に包摂されない生のための思考」の端緒となったことを示すことができた。国際社会の欠陥があらためて露呈した現代にあって、共生への回路を手放さないための思考を鍛え直すことは急務の課題となっている。啓蒙時代のコスモポリタニズムは、この思考の基盤として今なお注目に値するのである。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pluralitaet und Homogenitaet -Zur Ambivalenz der Kulturtheorie Justus Moesers2021

    • 著者名/発表者名
      SUGA, Rie
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 162

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民、人間、世界市民 ーヴィーラント のコスモポリタニズム と市民的公共圏2020

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 雑誌名

      ドイツ文学(Neue Beiträge zur Germanistik)

      巻: 160 ページ: 30-44

    • NAID

      130008049112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 樽の中の世界市民ーC. M. ヴィーラントの『ディオゲネスの遺稿』2019

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 雑誌名

      三重大学人文学部文化学科『人文論叢』

      巻: 36 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「永遠平和」への道―ヴィーラントからカントへ2021

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cosmopolitan Identity and the "Natural State“ ― Wieland’s "Manuscript of Diogenes”.2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Suga
    • 学会等名
      15th International Congress on the Enlightenment, Edinburgh,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ドイツ語圏のコスモポリタニズム2023

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      共和国
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi