• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボードレール『悪の華』における「北方」的特質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関鳥取大学 (2020-2023)
宮崎大学 (2018-2019)

研究代表者

清水 まさ志  鳥取大学, 地域価値創造研究教育機構, 准教授 (90762047)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードシャルル・ボードレール / 悪の華 / 北方 / ロマン主義 / E.T.A.ホフマン / オーギュスト・バルビエ / ボードレール / 風土 / 北極 / オーロラ / 風土と風景 / ヴェーバー / 日本近代文学 / フランス近代歌曲 / ワルツ / ホフマン / トマス・ド・クインシー / 熱狂的旅人 / カンポ・サント / スプリーン / 風景 / 個性 / 熱狂 / フランス文学
研究成果の概要

十九世紀フランスの詩人シャルル・ボードレール(1821-1867)が著した詩集『悪の華』の「北方」的特質を明らかにした研究である。ボードレールは、美術批評『1846年のサロン』において、ロマン主義を現代芸術であり「北方」の芸術であると述べたが、主著である詩集『悪の華』においても、その主張が取り入れられていることを、それぞれの部の内容を分析することで証明した。また、十九世紀前半において、ボードレールに影響を与えた作家、E.T.Aホフマンやオーギュスト・バルビエとの関連性についても「北方」的観点から分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ボードレールの生きた十九世紀ヨーロッパは、産業革命と科学技術の進歩により社会における個人の生の意義が大きく問われる時代であった。ボードレールにおける「北方」性とは、この世の多様性の中で自らのかけがえのない個性と運命を自覚し、それに基づく精神的な進歩において自らの理想を求めようとする態度を表すものである。グローバリゼーションによって世界の多様性の意義が失われつつある現代において、さらにインターネットによって個人が匿名化していく現在の社会のなかで、ボードレールの態度は人間一人一人の生と精神性の意義をもう一度問い直し、人間性を回復する示唆を与えてくれるものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Deux climats et deux paysages dans le cycle de l'amour des Fleurs du Mal de Baudelaire2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Shimizu
    • 雑誌名

      日本フランス語フランス文学中国・四国支部『フランス文学』

      巻: 34 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボードレール『悪の華』「反抗」の部を読む-「北方」の夢-2023

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 雑誌名

      筑波大学フランス語・フランス文学論集

      巻: 38 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボードレール『悪の華』「芸術」詩群を読む(2)-ロマン主義と「北方」-2022

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 雑誌名

      筑波大学フランス語・フランス文学論集

      巻: 37 ページ: 69-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボードレールとワルツ2021

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 雑誌名

      筑波大学フランス語・フランス文学論集

      巻: 36 ページ: 43-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L'influence d'Hoffmann chez Baudelaire Autour du "voyageur enthousiaste"2019

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 115 ページ: 91-106

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「太陽よりも美しい北極のオーロラを探す人」-ボードレール『悪の華』第5部「死」について-2023

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 学会等名
      2023年度日本フランス語フランス文学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 風土と風景-ボードレール『悪の華』恋愛詩群について-2022

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 学会等名
      2022年度日本フランス語フランス文学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きること、生き直すこと-ボードレールにおける幼年期の発見-2021

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所主催ボードレール生誕200周年記念シンポジウム「〈時間-生〉芸術の研究-ボードレールとその受容」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ボードレールとオーギュスト・バルビエ2019

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 学会等名
      第39回ボードレール研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ボードレールにおけるホフマンの影響-「熱狂的旅人」を巡って2018

    • 著者名/発表者名
      清水まさ志
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] CORRESPONDANCESコレスポンダンス 北村卓教授・岩根久教授・和田章男教授退職記念論文集2020

    • 著者名/発表者名
      山上浩嗣、井本秀剛、林千宏、清水まさ志、他
    • 総ページ数
      803
    • 出版者
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255011653
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 象徴主義と〈風景〉 ボードレールからプルーストまで2018

    • 著者名/発表者名
      坂巻康司、立花史、津森圭一、廣田大地、清水まさ志、岡部杏子、田島義士、深井陽介、松村悠子、中畑寛之、三田順、合田陽祐、今井勉
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003750
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi