• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活版印刷後の写本―メンテリン聖書筆写本における音韻変化表記を手がかりとして

研究課題

研究課題/領域番号 18K00463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関立教大学

研究代表者

井出 万秀  立教大学, 文学部, 教授 (10232422)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード写本 / 活版印刷 / メディア転換 / 方言 / イラスト / 文学伝承 / 聖書 / 中世長短母音 / 初期新高ドイツ語二重母音 / 聖書挿絵 / 方言表記の首尾一貫性 / 挿絵 / 紙媒体 / アレマン方言 / 聖書イコノグラフィー / ハイデルベルク写本 / 新高ドイツ語二重母音化 / メンテリン聖書 / 聖書ドイツ語翻訳 / 中高ドイツ語二重母音 / 中高ドイツ語単長母音 / 統合構造 / 音韻変化表記
研究成果の概要

1466年に印刷出版された,ドイツ語で初めての新旧約完全翻訳聖書である,いわゆる「メンテリーン」聖書から手書きで書き写された8つの手書き写本について,旧約聖書の創世記をデジタル転記し,手書き写本を分析したことからわかったことは,手書き写本は,基本的には方言表記に「戻されている」ということである。メンテリーン聖書は母音表記において,現代ドイツ語の形である初期新高ドイツ語二重母音化と初期新高ドイツ語単長母音化で表記されているが,手書き写本では中世ドイツ語の古い形に戻されているが,内容的には原本の活版印刷聖書を同じである。唯一例外はニュルンベルク写本である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来,活版印刷は即手書き写本にとってかわったと従来は思われていたが,実はそうでなく新たな役割分担が形成されたことを突き止めた意義は大きい。文化史研究の一般論として,このような「メディア転換」が文化的営みにどのような変革をもたらしたかは更に詳細に研究される必要がある。具体的には,写本伝承された文献のどれが活版印刷になり,どれがならないか,活版印刷文献では,写本伝承文献とどのような違いが出てくるか,という新たな研究課題である。これは昨今のデジタル化メディア転換と従来からの伝承文献との関係にも該当し,ゲームソフトに中世騎士物語などが普及している現象にも通ずる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Die biblische Ikonographie in den vorlutherischen Abschriften und Drucken2023

    • 著者名/発表者名
      Ide, Manshu
    • 雑誌名

      Festschrift fuer Laura Auteri

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Neue Reformation der Stadt Nuernberg" (1479/1484) als Vorlaeufer des Nominalsierungsstils2023

    • 著者名/発表者名
      Ide, Manshu
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 155 ページ: 215-230

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maennliche Archetypen in der deutschen und japanischen Literatur des Mittelalters und der Fruehen Neuzeit ODER Vom Haudegen zum Weichei2023

    • 著者名/発表者名
      Ide, Manshu
    • 雑誌名

      Gemeinsame Herausforderungen Ein aktueller Blick auf den deutsch-japanischen Wissenschaftsaustausch anhand von Beitraegen aus den Ringvorlesungen 2021 und 2022

      巻: 1 ページ: 144-153

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 31.Logisch-semantische Operation und deren Form - anhand der Ko- und Subordination2020

    • 著者名/発表者名
      Manshu Ide
    • 雑誌名

      Form, Struktur und Bedeutung. Festschrift fuer Akio Ogawa.

      巻: 1 ページ: 411-418

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ語書きことばの標準化の進展とルター2020

    • 著者名/発表者名
      井出万秀
    • 雑誌名

      ドイツ語と向き合う(シリーズドイツ語が拓く地平2)

      巻: 1 ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 30.Macht der Analogie - ihr Potenzial und ihre Grenze. Was dem substantivierten Partizip zur Lexikonreife verhilft2019

    • 著者名/発表者名
      Manshu Ide
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 16, 1 ページ: 124-138

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 中世ドイツ文学史2023

    • 著者名/発表者名
      井出万秀
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      郁文堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Menschen und Handeln im Zeichen transkulturellen Denkens2023

    • 著者名/発表者名
      Arianna Di Bella, Natascia Barrale, Sabine Hoffmann und Marion Weerning
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Wissen ueber Wissenschaft. Felder - Formation - Mutation2021

    • 著者名/発表者名
      Manshu Ide, Haruyo Yoshida, Shizue Hayashi
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      Stauffenburg
    • ISBN
      9783958094482
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi