• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーテと自然科学 天文学・地理学・地学を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K00471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石原 あえか  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80317289)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゲーテ / 近代測地学 / 月面図 / クラドニ / 彗星・隕石 / 近代天文学 / 伊能忠敬 / ガウス / 近代地理学 / 彗星(研究史) / 隕石 / アレクサンダー・フォン・フンボルト / 近代林業 / 大彗星(1811年) / 日独学術交流史 / オイラー / 地球儀 / 地磁気 / 日独(欧)学術交流史 / 近代天文学史 / 気象学 / 田中舘愛橘 / トビアス・マイヤー / 光学および測量機器 / 近代地図(星図含む) / 日独学術交流
研究成果の概要

自然研究者でもあった詩人ゲーテを中心に、彼を取り巻く同時代の科学者・文学者たちの活動、国際緯度計測や月面図作成、隕石・彗星などのトピックを扱った。書簡・日記のほか、各種地図や図版・星図も調査し、観測記録の分析や文学作品の解釈も行い、当時の天文学・地学・地理学知識の受容・定着の過程を辿った。欧州との相互影響や同時性を探るため、江戸時代の伊能忠敬を筆頭に、田中館愛橘や木村榮など明治以降の日本における近代天文学や測地学の比較も行った。
2年間の延長により計5年間に及んだ本研究成果としては、日本語単著1冊、ドイツ語単著論文を含む共編論文集1冊のほか、日独両言語で複数の論文執筆・研究発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は可能な限り早めに論文または著書で発表・公開するように努めた。特に日本語単著は、国土地理院をはじめとする測量関係者にも読者層を広げ、この分野における興味・関心を得た(2021年6月、「近代測量に関する文理融合の幅広い普及活動の功績が顕著」であるとして功労者感謝状授与)。自然研究者としてのゲーテに関する論文集はコンパクトだが、今後のゲーテ研究に役立つよう、すみやかに編集・刊行した。またドイツ固有の古い活字や筆記体を読む技術を使って、国内外の歴史的資料の再評価も行った。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Klassik Stiftung Weimar/Friedrich Schiller University Jena/University of Cologne(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Freies Deutsches Hochstift/Klassische Stiftung Weimar/イェーナ大学(Friedrich Schiller Uni. Jena)(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Klassische Stifrung Weimar/Deutsches Optisches Museum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Freies Deutsches Hochstift/Klassische Stiftung Weimar/Goethe Museum in Duesseldorf(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Klassische Stiftung Weimar/Goethe-Museum Duesseldorf(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本に現存するゲーテ書簡 : 調査報告と再発見2023

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究

      巻: 22 ページ: 105-114

    • DOI

      10.15083/0002006008

    • ISSN
      21881804
    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2006008

    • 年月日
      2023-01-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京大学総合図書館所蔵「測地原圖」について2022

    • 著者名/発表者名
      星埜 由尚 , 石原 あえか , 鈴木 純子 , 玉造 功 , 野上 道男 , 菱山 剛秀 , 前田 幸子
    • 雑誌名

      『地図 空間表現の科学』

      巻: 60-2 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 極東への林学ルート 近代日本におけるドイツ・オーストリア林学受容史2021

    • 著者名/発表者名
      Aeka ISHIHARA
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究

      巻: 21 ページ: 5-17

    • NAID

      120007178442

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zwischen Mondphantasie und Naturwissenschaft: Goethe und die Selenographie2020

    • 著者名/発表者名
      Aeka ISHIHARA
    • 雑誌名

      Jahresgaben. Hrsg. v. Goethe-Gesellschaft in Bonn

      巻: 2016/18 ページ: 161-176

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1811年の彗星ワイン あるいはゲーテとクラドニの隕石研究2020

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      『モルフォロギア ゲーテと自然科学』

      巻: 42 ページ: 64-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーテ時代のレシピ集から 蝋製テーブル・デコレーションとバウムクーヘン : 食文化からみた日独交流2019

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      Language, Information, Text = 言語・情報・テクスト : 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要

      巻: 26 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15083/00079273

    • NAID

      120006845670

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/54156

    • 年月日
      2019-12-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Kartierung des Mondes. Ein astromiegeschichtlicher Vergleich zwischen Deutschland und Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA, Aeka
    • 雑誌名

      [Georg Christoph] Lichtenberg-Jahrbuch 2018

      巻: (2018) ページ: 181-196

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Kartisierung des Mondes. Ein astronomiegeschichtlicher Vergleich zwischen Deutschland und Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Aeka Ishihara
    • 雑誌名

      Jahrbuch der Lichtenberg-Gesellschaft

      巻: (2018)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球の真の姿を求めて ドイツ文学者から見た近代測量の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 雑誌名

      言語情報科学専攻紀要『言語・情報・テクスト』

      巻: 25 ページ: 15-26

    • NAID

      120006845664

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Goethes lebendiges Netzwerk, grenzenlos und ohne Ende2022

    • 著者名/発表者名
      Aeka ISHIHARA
    • 学会等名
      Virtual Humboldt Colloquium "Top Global Research” and the Humboldt Network: New Frontiers of German-Japanese Scientific Cooperation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 科学する詩人たちの旅 ゲーテの「イタリア紀行」を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      日本学術会議哲学委員会・芸術と文化環境分科会 公開シンポジウム「芸術としての風土」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Erscheinungen am Himmel: Der Grosse Komet 1811 und der Eilfer2022

    • 著者名/発表者名
      Aeka ISHIHARA
    • 学会等名
      Goethes Studien zur Naturwissenschaft (JSPS-DFG Bilateral Joint Research Seminar)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近代日本におけるドイツ林学の受容史から ゲルマンの森から日本を経て台湾に続く緑のルート」2021

    • 著者名/発表者名
      石原 あえか
    • 学会等名
      「植民地帝国日本とグローバルな知の連環」2021年度 第1回研究会(日文研)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 測地学の夢と魅力 近代日独測量技術交流史2021

    • 著者名/発表者名
      石原 あえか
    • 学会等名
      スペーシャリストの会・特別講演会 2021年11月4日 スペーシャリストの会 (共催・公益社団法人 日本測量協会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ゲーテ時代の天文・気象学 科学する詩人のメタモルフォーゼ」2020

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      自然主義科研第4回研究会(研究代表者・今井康雄「自然科学的人間観と人間形成論の関係に関する理論的・思想史的研究」)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ゲーテと気象学 雷・大気の循環・地磁気など」2019

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      第29回(2019年春季)東京大学公開講座「氣」(東京大学・本郷・安田講堂)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球の真の姿を求めて ドイツ文学者から見た近代測量の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 学会等名
      第47回国土地理院報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Die Affinitaet zwischen dem Grossherzogtum Sachsen-Weimar-Eisenach und Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Aeka Ishihara
    • 学会等名
      Freundesgesellschaft des Goethe- und Schiller-Archivs
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Anschauen und Benennen: Beitraege zu Goethes Sammlungen und Studien zur Naturwissenschaft2023

    • 著者名/発表者名
      Jutta ECKLE und Aeka ISHIHARA(Hrsg.)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Winter
    • ISBN
      9783825349615
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『教養の近代測地学 メフィストのマントをひろげて』2020

    • 著者名/発表者名
      石原あえか
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588352348
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学総合図書館所蔵 ゲーテ自署付Cramer宛書簡(1822年12月29日)

    • URL

      https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/goethe/page/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] UTokyo Biblio Plaza 『教養の近代測地学 メフィストのマントをひろげて』

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/G_00104.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi