• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャンルの混交と共感覚 - 20世紀モデルネの文学・絵画の新たな受容

研究課題

研究課題/領域番号 18K00479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関山口大学

研究代表者

Emde Franz  山口大学, 人文学部, 教授 (00209157)

研究分担者 若林 恵  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00293001)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード共感覚 / 作品分析 / ローベルト・ヴァルザー論 / パウル・クレー論 / 翻訳 / 表象論 / 文学の絵画性 / 絵画の詩学 / 絵画と文学の相乗効果 / 翻訳論 / 表現の多様性 / 感覚描写 / 認識とアイデンティティー / 「語る」と「描く」 / 絵画と文学の交差点 / 映画手法と映像表現 / 文学と絵画 / 絵像と詩学的表現 / 比較文学
研究実績の概要

本研究プロジェクト「ジャンルの混交と共感覚 -20世紀モデルネの文学・絵画の新たな受容」は、画家パウル・クレーと作家ローベルト・ヴァルザーを中心とした考察を深めながら進行中である。本質的テーマは「詩学、視覚性、感覚の相互作用」であり、クレーやヴァルザーに限らず視野の広い文献分析や文学論を展開している。
令和2年度には本プロジェクトに関連して個々に進めてきたこれまでの研究に基づいた論文が学会論集として発表された。新本(明治大学)はスイスの作家グラウザーの作品における多言語や言語を越える表現方法の分析を行った。若林(東京学芸大学)はヴァルザーと漱石の小説を「高尚/通俗」の境界を超えた作品として分析し、同時代の異なる言語文化圏の作品に見出せる共通点や相違点について比較研究を行った。エムデ(山口大学)はヴァルザーのハイブリッド的な描写を分析し、その延長で共感覚の描写に着目した。代表者エムデは、この図書の第2部(pp. 177-299) の責任者として多国籍の研究者の原稿を校正、ピアレビューの依頼や実施、ネーティブチェックなどを務めた。
柿沼(Zentrum Paul Klee、スイス)は、ナチ時代のクレーと同時代人の音楽学者ハンス・カイザーについて、スイスでの亡命期と芸術に関する交流の足跡を分析した。これらの研究は共感覚詩学の重要な洞察として本研究の基盤をなしている。
詳細な作品分析とともに、本プロジェクトでは翻訳も重視している。2020年、若林はヴァルザーの絵画に関する小品に集中し、絵画を語る手法について詳しく分析して論文として発表するとともに、これらの絵画関連の作品コレクションを翻訳し、『ローベルト・ヴァルザー:絵画の前で』として刊行した。 新本もまたヴァルザーの作品集を翻訳し、『ローベルト・ヴァルザー:詩人の生』と題して刊行した。両訳書は2021年1月、鳥影社より出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究プロジェクトは国際的なフレームワークによって企画されており、スイスの協力施設や研究者との共同研究が大きな役割を果たしている。その一環として加筆するところ新本が2020年10月21日、ローザンヌ大学、文学の翻訳センター(Centre de traduction litteraire)主催の講義授業でオンライン講義をドイツ語で行った。
プロジェクトメンバーの個々の研究活動は蓄積されつつあり、順調に進んでいるといえる一方で、シンポジウムなど本プロジェクトの中心的な国際共同研究活動は、前年度同様に新型コロナウィルスの影響により、計画のさらなる中止・延期を余儀なくされた。本プロジェクトチームは、引き続き協力施設や研究者と綿密な連絡を取りながら、シンポジウム等の来年度実現を目指している。

今後の研究の推進方策

延期された計画については、今後およそ以下のとおり推進する予定である。(1)IVGパレルモ大会での研究発表は、2021年度も現場での実施が現時点で難しいと判断されているため、遠隔形式で行う方針である。エムデは所属セクションのオーガナイザーと連絡を取りながら最終的な対応を決める予定である。(2)山口大学での研究発表会は、2021年後半のコロナ感染状況に応じて準備を進める。(3)日本独文学会でのシンポジウムは「2022年度秋季研究発表会」にて実施する予定で企画を改め、2022年度春の時点でシンポジウムの申請を行い、現場での対面式か遠隔、あるいはハイブリッドの形のいずれかで実施する予定である。(4)柿沼は、ローベルト・ヴァルザーに絵画や演劇に関して多大な影響を及ぼした兄であり画家のKarl Walserに関する研究や展示会のプロジェクトに参加し、日本各地で展示会を開催する企画を進めている。(5)ローベルト・ヴァルザーに関連する新たな資料をスイスやドイツで収集する。

報告書

(3件)
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(54件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 7件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (4件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Zentrum Paul Klee/3000 Bern/Monument im Fruchtland 3(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Robert Walser-Zentrum, Bern/Zentrum Pau Klee, Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "das junge jakobli laesst den alten jakob gruessen"; Poetik im Dazwischen der Sprachen und jenseits der Sprache in Friedrich Glausers Kriminalroman 'Die Fieberkurve'2021

    • 著者名/発表者名
      Niimoto, Fuminari
    • 雑誌名

      Dialogues between Media vol. 5 / de Gruyter. pp. 665, ISBN: 978-3-11-064153-0

      巻: 5 ページ: 227-234

    • DOI

      10.1515/9783110642056-018

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Schulromane von Robert Walser und Natsume Soseki: Hybride Darstellungsformen zwischen "hoch und niedrig"2021

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Megumi
    • 雑誌名

      Dialogues between Media vol. 5 / de Gruyter. pp. 665, ISBN: 978-3-11-064153-0

      巻: 5 ページ: 275-286

    • DOI

      10.1515/9783110642056-022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Das Innovative hybrider Literatur am Beispiel Robert Walser2021

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 雑誌名

      Dialogues between Media vol. 5 / de Gruyter. pp. 665, ISBN: 978-3-11-064153-0

      巻: 5 ページ: 179-192

    • DOI

      10.1515/9783110642056-014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 額縁を超え出る言葉:ローベルト・ヴァルザーの絵画テクストを読む2021

    • 著者名/発表者名
      若林恵
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系I Vol. 72 4

      巻: 72 ページ: 63-72

    • NAID

      120007046443

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Dream in Japanese Noh Drama2020

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 雑誌名

      Cultural Dream Studies 4 / Mediating the Dream / Les Genres et Medias du Reve

      巻: 4 ページ: 429-447

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評:日々はひとつの響き ヴァルザー=クレー詩画集2020

    • 著者名/発表者名
      ヒンターエーダー=エムデ・フランツ
    • 雑誌名

      Flaschenpost 41

      巻: 41 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Natsume Soseki, Das Leben (1896) - Einfuehrung und Uebersetzung2020

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 雑誌名

      独仏文学 42

      巻: 42 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Das Neue Tage-Buch"; Paul Klee und Hans Kayser im Schweizer Exil, 1933-19352020

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, Marie
    • 雑誌名

      Zwitscher-Maschine. Journal on Paul Klee / Zeitschrift fuer internationale Klee-Studien, Nr. 9

      巻: 9 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エッセイ: バーゼル美術館2020

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 雑誌名

      Edelweiss 美のプリズム Vol.10

      巻: 10 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エッセイ: アルノルト・ベックリンの光と闇2020

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 雑誌名

      Edelweiss 美のプリズム Vol.11

      巻: 11 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エッセイ: Fernweh2020

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 雑誌名

      Edelweiss 美のプリズム Vol.12

      巻: 12 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「〈小ささ〉から生まれる世界文学―20 世紀ドイツ語圏スイスの作家ローベルト・ヴァルザーを読む」2020

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 雑誌名

      國學院大學文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」

      巻: 1 ページ: 8-25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スイスの「克服されざる過去」とマックス・フリッシュ2020

    • 著者名/発表者名
      松鵜 功記
    • 雑誌名

      國學院大學文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」

      巻: 1 ページ: 116-132

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 20世紀をさまよう白雪姫――ジェンダー意識に目覚める姫2019

    • 著者名/発表者名
      ヒンターエーダー=エムデ・フランツ
    • 雑誌名

      『異文化研究』

      巻: 14 ページ: 24-35

    • NAID

      120007034320

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Der Spaziergang in Paul Klees kuenstlerischem Schaffen2019

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, Marie
    • 雑誌名

      "Spazieren muss ich unbedingt" Robert Walser und die Kultur des Gehens

      巻: 1 ページ: 167-185

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transparency and Opacity: Recto-Verso Works by Paul Klee2019

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, Marie
    • 雑誌名

      Zwitscher-Maschine. Journal on Paul Klee / Zeitschrift fuer internationale Klee-Studien

      巻: 7 ページ: 4-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eine neu entdeckte Zeichnung auf der Rueckseite des Werks Traeger fuer ein Schild2019

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, Marie
    • 雑誌名

      Zwitscher-Maschine. Journal on Paul Klee / Zeitschrift fuer internationale Klee-Studien

      巻: 7 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antagonistische Dynamik der Identitaetsproblematik in Natsume Sosekis "Der Bergmann": Individuum, Wahrnehmung und Poetik2019

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 雑誌名

      Yamaguchi Daigaku Dokufutsu Bungaku

      巻: 41 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Das Innovative hybrider Literatur am Beispiel Robert Walser2019

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 雑誌名

      ICLA Wien Proceedings, in print 印刷中

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 'das junge jakobli laesst den alten jakob gruessen' Poetik im dazwischen der Sprachen und jenseits der Sprache in Friedrich Glausers Kriminalroman Die Fieberkurve2019

    • 著者名/発表者名
      Niimoto, Fuminari
    • 雑誌名

      ICLA Wien Proceedings, in print 印刷中

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Schulromane von Robert Walser und Natsume Soseki. Hybride Darstellungsformen zwischen 'hoch und niedrig'2019

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Megumi
    • 雑誌名

      ICLA Wien Proceedings, in print 印刷中

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ins Japanische Uebersetzen heisst Ins Bildliche Umsetzen -Uebersetzungsstrategien im Umgang hochrhetorischer Schweizer Literatur der Moderne2020

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      Centre de traduction litteraire de Lausanne: Lectures et Rencontres "Bild-Uebersetzung"
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Robert Walsers Modernitaet: Musik, Roman und Gedicht2019

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Megumi
    • 学会等名
      Robert Walser-Sculpture, Biel (Suisse)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Warum ist Robert Walser so wichtig -- auch in Japan?2019

    • 著者名/発表者名
      Niimoto, Fuminari
    • 学会等名
      Robert Walser-Sculpture, Biel (Suisse)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synaesthetic narration: Robert Walser’s experiments with language2019

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 学会等名
      ICLA(International Comparative Literatur Association) Macau Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ghost Dreams: Tales of Moonlight and Rain (Ugetsu Monogatari) by Ueda Akinari (1776) and Kenji Mizoguchi (1953)2019

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 学会等名
      ICLA (International Comparative Literatur Association) Macau Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スイスの「克服されざる過去」とマックス・フリッシュ2019

    • 著者名/発表者名
      松鵜功記
    • 学会等名
      國學院大學文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チューリヒ劇場(ナチス亡命者と精神的国土防衛)2019

    • 著者名/発表者名
      松鵜功記
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー(市民講座)「世界を旅する(21)スイス・ツアー」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スイスという国:原初三州~連邦成立2019

    • 著者名/発表者名
      若林恵
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー(市民講座)「世界を旅する(21)スイス・ツアー」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈小ささ〉から生まれる世界文学―20 世紀ドイツ語圏スイスの作家ローベルト・ヴァルザーを読む2019

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      國學院大學文学部共同研究「スイスの多言語状況とその文化面における影響」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スイスの文学 ―小さな国から生まれる世界文学2019

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「スイスの美術と美術館」2019

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 学会等名
      かわさき市民アカテミー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「スイスの美術と美術館」2019

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 学会等名
      武蔵大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Curt Valentin Photographic Albums zu Werken Paul Klees und sein Buchhaltungssystem2019

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma Marie
    • 学会等名
      Provenienzforschungsworkshop im Zentrum Paul Klee, Bern
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ローベルト・ヴァルザーの詩ー響き・リズムを翻訳する2018

    • 著者名/発表者名
      若林恵
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C) 科研研究会(山口大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ein zweites Leben nach dem Tod. Tilo Steireifs Aquarellserie zu 'Der Raeuber' lesen.2018

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C) 科研研究会(山口大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ローベルト・ヴァルザーの小説「Jakob von Gunten」の映像化: 映画『ベンヤメンタ学院』をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      松鵜功記
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C) 科研研究会(山口大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Wort, Reim und Klang: Das 'Malen mit Sprache' bei Robert Walser und Natsume Soseki2018

    • 著者名/発表者名
      Franz Emde
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C) 科研研究会(山口大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] パウル・クレー 詩的言語とイメージとの交錯2018

    • 著者名/発表者名
      柿沼万里江
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C) 科研研究会(山口大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クリスティーナ・ヴィラーグ『こんな夜々の一夜は』について2018

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      スイス7社による新刊書籍紹介翻訳ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自伝と虚構 - イルマ・ラクーザ『もっと、海を』を翻訳論から読み解く」2018

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 学会等名
      スイス文学会,津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dream in Japanese Mugen Noh Dramas2018

    • 著者名/発表者名
      Hintereder-Emde, Franz
    • 学会等名
      Mediating the Dream. Les genres et medias du reve. International Symposium, Saarbruecken,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「フラウ シュミッツ Frau Schmitz」2018

    • 著者名/発表者名
      松鵜功記(訳)
    • 学会等名
      上演劇団:Shelf(7/26・28) ドイツ文化会館ホール
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マックス・フリッシュ作「ビーダーマンと放火犯たち」2018

    • 著者名/発表者名
      松鵜功記(訳・ドラマトゥルク)
    • 学会等名
      ブレヒトの芝居小屋
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ローベルト・ヴァルザー:詩人の生2021

    • 著者名/発表者名
      新本史斉、ローベルト・ヴァルザー
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      鳥影社
    • ISBN
      9784862658432
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 絵画の前で2021

    • 著者名/発表者名
      若林恵、ローベルト・ヴァルザー
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      鳥影社
    • ISBN
      9784862658548
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『微笑む言葉、舞い落ちる散文』2020

    • 著者名/発表者名
      新本史斉
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      鳥影社
    • ISBN
      9784862657992
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日々はひとつの響き: ヴァルザー=クレー詩画集2018

    • 著者名/発表者名
      若林恵、柿沼万里江編、松鵜功記 (訳、解説)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582652093
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] http://moderne-20.swisslit.org

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ジャンルの混合と共感覚 20世紀モデルネの文学・絵画の新たな受容

    • URL

      http://moderne-20.swisslit.org

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Genrevermischung und Synaesthesie

    • URL

      http://moderne-20.swisslit.org/de/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] スイスのLooren翻訳施設:Robert Walser und Paul Klee: Moderne und Synaesthesie2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi