• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮沢賢治文学の国際的な普遍性と受容可能性に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関岩手大学

研究代表者

山本 昭彦  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (00210518)

研究分担者 大野 眞男  岩手大学, 教育学部, 嘱託教授 (30160584)
木村 直弘  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (40221923)
田中 成行  岩手大学, 教育学部, 准教授 (40773940)
小島 聡子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70306249)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード宮沢賢治 / 翻訳 / 受容
研究実績の概要

個々の賢治研究はもとより、学部の「宮沢賢治いわて学センター」での定例研究会、シンポジウムの機会をも活かしてメンバーの共同研究を続けた。また、海外での賢治関係出版物収集及び情報収集も行った。
上記研究会の成果など、海外の賢治研究者から『賢治学』への寄稿を得て、研究ネットワークの維持・更新、新たな知見の 交換、交流、情報交換を行うことが出来た。
共同研究者の多くが所属する人文社会科学部に2019年4月に発足させた「宮沢賢治いわて学センター」(この科研費の共同研究者が運営中心メンバー)、そことの連携も取り、2回開催した公開の研究会なども活かしながら研究を行なった。岩手大学での従来からの出版物『賢治学』を引き継ぎ、第7輯として編集、執筆寄稿を行った。またこの輯には学外の教員の協力も得た。
賢治作品に現れる宗教的背景、自己犠牲、近代科学の知見との関係、プラグマティズム的〈一と多〉の表現、グスターフ・フェヒナーとの思想的結節点、方言の研究(国際性と地域性をも考える)、など相互の研究を通して、理解を深めた。
また2021年3月27日には、岩手大学人文社会科学部1号館にて宮沢賢治いわて学センター発足記念シンポジウム「地域・賢治・演劇」をオンライン(Zoom)も併用して開催し、「演劇」を通じて賢治理解、また国際理解を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個別の研究は順調に進行している。
国際理解を進めようと当初は海外の研究者も招いての国際集会(シンポジウム)を企画していたが、コロナウィルスによる移動困難があり、実現出来ていない。状況を見ながら今後の企画を考えてゆく。

今後の研究の推進方策

海外の研究者も招いての国際集会がなかなかむつかしい。引き続き状況を勘案しながら準備を進める。

国内の共同研究者間でも遠隔会議等で連絡を取り合いながら進めており、当面は個々の研究に重点を置きながら共同研究を進める。

報告書

(3件)
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(24件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 清華大学(外語系)(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ジャワハルラル・ネルー大学(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ジャワハルラ ル・ネルー大学(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国・清華大学人文学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ドイツ・ボン大学東洋・アジア学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮澤賢治〈多様ノ統一〉への志向(補説) ──童話「ビヂテリアン大祭」におけるプラグマティズム的〈一と多〉の表現をめぐって──2020

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      『賢治学』

      巻: 第7輯 ページ: 136-181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈多様ノ統一ノ原理〉再考──宮澤賢治におけるグスターフ・フェヒナーとの思想的結節点をめぐって──2020

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究Annual

      巻: 30 ページ: 107-127

    • NAID

      40022422591

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮沢賢治ビブリオグラフィー20192020

    • 著者名/発表者名
      山本昭彦、栗原敦、杉浦静、信時哲郎、ほか
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究 Annual

      巻: 30 ページ: 1-90

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮沢賢治ビブリオグラフィー20182019

    • 著者名/発表者名
      山本昭彦(ほか)
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究 Annual

      巻: 28 ページ: 1-89

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮澤賢治における西洋近代美学受容研究序説──<思索メモ5>を端緒として──2019

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      賢治学

      巻: 第6輯 ページ: 201-225

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『虔十公園林』と今を生きる「一人の作者」としての我々の課題2019

    • 著者名/発表者名
      田中成行
    • 雑誌名

      賢治学

      巻: 第6輯 ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治資料(番外編・周辺資料)/花巻の児童雑誌『子供の力』2019

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報

      巻: 60 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治ビブリオグラフィー20172018

    • 著者名/発表者名
      山本昭彦(ほか)
    • 雑誌名

      宮沢賢治研究 Annual

      巻: 27 ページ: 1-91

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈蠕虫舞手(アンネリダタンツエーリン)〉あるいは「tube」としてのシン・ゴジラ :『シン・ゴジラ』における『春と修羅』の含意をめぐる試論2018

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      『賢治学』

      巻: 第5輯 ページ: 36-82

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈震〉賢治論に向けて :サウンドスケープをめぐるエスキース2018

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 雑誌名

      『紫明』

      巻: 第43号 ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈多様ノ統一ノ原理〉再考──宮澤賢治におけるフェヒナー、リップス、田中智学との思想的結節点をめぐって──2019

    • 著者名/発表者名
      木村直弘
    • 学会等名
      宮沢賢治学会イーハトーブセンター第29回宮沢賢治研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「やまなし」のクラムボンの意味を子蟹の成長から考える2019

    • 著者名/発表者名
      田中成行
    • 学会等名
      岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター第3回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代言語資料としての宮沢賢治童話2019

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮沢賢治と方言2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男
    • 学会等名
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮沢賢治童話にみる「標準語」と方言2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      岩手大学シニアカレッジ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] あなたはどう読む?いろいろな視点から見る賢治「雨ニモマケズ」の深み2018

    • 著者名/発表者名
      田中成行
    • 学会等名
      岩手大学教育学部出前講座(花巻市)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 賢治童話に散りばめられた標準語と方言2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      市民講座はなまき賢 治セミナー/花巻市まなび学園
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 盛岡高等農林学校と宮澤賢治2019

    • 著者名/発表者名
      岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター、農学部附属農業教育資料館
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      杜陵高速印刷出版部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 宮沢賢治いわて学センター

    • URL

      https://jinsha.iwate-u.ac.jp/iwategaku-center

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi